相談の広場
いつもお世話になっております。
建設業の監理技術者について詳しい方ご教授ください。
1級土木施工監理技士の従業員から、監理技術者資格者証の更新の通知がきたので、手続きをしてほしいと申し出がありました。
監理技術者資格者証の表面、有効期限は平成36年4月10日まで
裏面の監理技術者資格者証講習修了履歴は、終了年月日が令和元年6月4日
有効期限の6か月前から更新の手続きができるようなので、
これから更新の手続きをして、
令和6年12月までに講習を受講すればよろしいのでしょうか。
監理技術者資格者証は必ず忘れずに申請すること、と言われており、
万が一不備があってはと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 建設業の監理技術者について詳しい方ご教授ください。
>
> 1級土木施工監理技士の従業員から、監理技術者資格者証の更新の通知がきたので、手続きをしてほしいと申し出がありました。
> 監理技術者資格者証の表面、有効期限は平成36年4月10日まで
> 裏面の監理技術者資格者証講習修了履歴は、終了年月日が令和元年6月4日
>
> 有効期限の6か月前から更新の手続きができるようなので、
> これから更新の手続きをして、
> 令和6年12月までに講習を受講すればよろしいのでしょうか。
>
> 監理技術者資格者証は必ず忘れずに申請すること、と言われており、
> 万が一不備があってはと思い、質問させて頂きました。
こんにちは
しくみはそのとおりです。本人が自分であるとの申請が基本ですので、費用は会社持ちで払い込んでもあとは当人にやらせることです。
そのタイミングなら、年明けに受講を先にすませてから、資格者証を切り替えるほうが、あたらしい資格者証に受講済みシールを張らなくて済みます。もっとも好みの問題ですが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]