相談の広場
どなたかご教授頂ければ幸いです。
個人事業、青色申告です。
令和4年年分申告の貸借対照表の預金残高と実際の預金残高が合いませんでした。
原因は、金融機関からのデータ取り込みがエラーになることが多く、手入力で仕訳を行った際に、本当は【事業主貸でプライベートの口座にお金を移動した】と仕訳るところを【事業用口座へ事業主借で資金を移動したと仕訳を行っていた】ようです。
さらにその後、取り込みエラーが解消され、本来の【事業主借が自動仕訳されたため】、間違って仕訳した分の金額がそのまま多く貸借対照表に反映されたようです。
今となっては、何故当時に気がつかなかったのか分かりませんが、外貨預金口座も別にあり金額の差異に違和感を持てなかったのかもしれません。
そして、令和5年分の確定申告の準備を始めた今気がついてしまいました。
このズレはどのように解消すれば良いのでしょうか?
税務署に修正申告などは必要でしょうか?
金額はおよそ5万円のズレです。
追記です。
こちらも前期、借入金/事業主借とするところを普通預金/事業主借と間違って1件仕訳していたことも判明しました。この場合はどのように修正するのが正しいですか?
スポンサーリンク
こんにちは。
> どなたかご教授頂ければ幸いです。
> 個人事業、青色申告です。
>
> 令和4年年分申告の貸借対照表の預金残高と実際の預金残高が合いませんでした。
>
> 原因は、金融機関からのデータ取り込みがエラーになることが多く、手入力で仕訳を行った際に、本当は【事業主貸でプライベートの口座にお金を移動した】と仕訳るところを【事業用口座へ事業主借で資金を移動したと仕訳を行っていた】ようです。
> さらにその後、取り込みエラーが解消され、本来の【事業主借が自動仕訳されたため】、間違って仕訳した分の金額がそのまま多く貸借対照表に反映されたようです。
>
> 今となっては、何故当時に気がつかなかったのか分かりませんが、外貨預金口座も別にあり金額の差異に違和感を持てなかったのかもしれません。
>
> そして、令和5年分の確定申告の準備を始めた今気がついてしまいました。
> このズレはどのように解消すれば良いのでしょうか?
> 税務署に修正申告などは必要でしょうか?
>
> 金額はおよそ5万円のズレです。
>
> 追記です。
> こちらも前期、借入金/事業主借とするところを普通預金/事業主借と間違って1件仕訳していたことも判明しました。この場合はどのように修正するのが正しいですか?
>
預金不合も借入金不合もどちらも事業主勘定ですからそちらで合わせられるといいでしょう。
仕訳を書かれていない…文言ではなく仕訳…のでどちらになるのか不明ですが不合分を事業主貸・借のどちらかで合わせるといいでしょう。
追記の借入金の不合についても
借入金 / 預金
と仕訳することで預金残も借入金残も一致します。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]