相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

大学向けの会社説明資料について

著者 CKK さん

最終更新日:2024年04月26日 09:21

皆さんいつもお世話になっております。

新卒の応募者が少ないため、大学へ足を運んで就活生に弊社を紹介してもらうように交渉をすすめていく予定です。

その際に大学に弊社の説明をするのですが、どのような資料を用意すれば良いか悩んでいます。
学生向けの会社説明資料では少し系統が違うような気がしています。
他社様で大学で会社説明するときはどのような資料を用意されておりますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 大学向けの会社説明資料について

著者ナイトドリフトさん

2024年05月17日 09:11

お疲れさまです。

個人的な意見です。
結局は学生さんに自社のアピールをすることになるので同じでいいと思います。大学側に紹介を依頼するにしても、企業を選択するのは学生側になるので。

当社は地方の中小企業ですがCKKさんと同様に人員の確保、特に新卒の求人では苦労しています。
ある就活事業の会社のデータによれば最近の新卒学生の就職先の探し方ですが、就職情報サイトが4割以上、Web開催を含む就活イベント、インターンシップ、もともと知っていた、が各1割くらいで学内からの紹介とキャリアセンターを合わせても1割にはるかに届かない程度となっています。
私としてはそこ(大学側への紹介依頼)に労力をかける意味はあまりないのかなと思っています。試行錯誤していますが現在は検索上位になるように、コストを掛けて就職紹介サイトを利用することを検討しています。中途採用に関しては採用サイトを新設したところ明らかに応募者数は増加し、採用に繋がりました。コストは掛かりますが「投資」と考えて割り切っています。


データの収集方法によって結果は違うでしょうし、御社の考え方もおありでしょうからあくまでも一つの意見としてご理解ください。



> 皆さんいつもお世話になっております。
>
> 新卒の応募者が少ないため、大学へ足を運んで就活生に弊社を紹介してもらうように交渉をすすめていく予定です。
>
> その際に大学に弊社の説明をするのですが、どのような資料を用意すれば良いか悩んでいます。
> 学生向けの会社説明資料では少し系統が違うような気がしています。
> 他社様で大学で会社説明するときはどのような資料を用意されておりますでしょうか。
>

Re: 大学向けの会社説明資料について

著者CKKさん

2024年06月04日 10:44

ご回答いただき誠にありがとうございます。
いただきました回答で上席に相談をして作成をすすめてまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP