相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定額減税の計算対象となる人について

著者 ゆうちんさん さん

最終更新日:2024年04月26日 16:17

定額減税の対象となる人について教えて下さい。

お父様が年金受給している社員がいるのですが、年金収入が158万以上のため、所得金額が48万円以上となります。

この場合、お父様は定額減税の計算対象外という認識なのですが、合っていますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 定額減税の計算対象となる人について

著者tonさん

2024年04月26日 21:01

> 定額減税の対象となる人について教えて下さい。
>
> お父様が年金受給している社員がいるのですが、年金収入が158万以上のため、所得金額が48万円以上となります。
>
> この場合、お父様は定額減税の計算対象外という認識なのですが、合っていますでしょうか。


こんばんは。
扶養控除対象者でしょうか
まずそこをご確認ください。

定額減税は、本人(居住者に限る)の令和6年の合計所得金額が1,805万円以下である人と、その同一生計配偶者及び扶養親族(居住者に限る)の合計所得金額が48万円以下である人を対象に適用されます

後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 定額減税の計算対象となる人について

著者ゆうちんさんさん

2024年05月01日 10:22

tonさん

ご返答ありがとうございます。

お父様は扶養控除対象者では、ありません。
その場合、定額減税の対象者でもなくなるのでしょうか?
イコールという考えでよいのでしょうか???

> > 定額減税の対象となる人について教えて下さい。
> >
> > お父様が年金受給している社員がいるのですが、年金収入が158万以上のため、所得金額が48万円以上となります。
> >
> > この場合、お父様は定額減税の計算対象外という認識なのですが、合っていますでしょうか。
>
>
> こんばんは。
> 扶養控除対象者でしょうか
> まずそこをご確認ください。
>
> 定額減税は、本人(居住者に限る)の令和6年の合計所得金額が1,805万円以下である人と、その同一生計配偶者及び扶養親族(居住者に限る)の合計所得金額が48万円以下である人を対象に適用されます
>
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

Re: 定額減税の計算対象となる人について

著者tonさん

2024年05月02日 23:05

> tonさん
>
> ご返答ありがとうございます。
>
> お父様は扶養控除対象者では、ありません。
> その場合、定額減税の対象者でもなくなるのでしょうか?
> イコールという考えでよいのでしょうか???
>


こんばんは。

> > 定額減税は、本人(居住者に限る)の令和6年の合計所得金額が1,805万円以下である人と、その同一生計配偶者及び扶養親族(居住者に限る)の合計所得金額が48万円以下である人を対象に適用されます
> >

上記内容に書かれている通りですので判断できるものと思います。

⁂- 同一生計配偶者及び扶養親族(居住者に限る)の合計所得金額が48万円以下である人

この文言で判断出来るのではないでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP