相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定額減税対象者に関して

最終更新日:2024年05月28日 13:56

定額減税について質問です。

以下の内容の社員が1名おられます。
1.社員A、配偶者と離婚し、元配偶者の2名を別居扶養
2.社員Aは去年、別配偶者と再婚
3.去年10月に配偶者が第1子出産
4.現在、扶養は今の配偶者と別居2名、第1子の4名を扶養

給料王ソフトを使って、定額減税を自動集計した所、3名になりました。
社員からの申告書では対象5人になるかと思うのですが、申告書が正しいでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 定額減税対象者に関して

著者うみのこさん

2024年05月28日 14:13

元配偶者は同一生計配偶者にも扶養親族にもあたりません。
社員の申告書がどう記載されているのか不明なので、申告書が正しいかどうかわかりません。

本人が別れた元配偶者を扶養することは自由ですが、配偶者控除の対象にも、扶養控除の対象にもなりません。

Re: 定額減税対象者に関して

> 元配偶者は同一生計配偶者にも扶養親族にもあたりません。
> 社員の申告書がどう記載されているのか不明なので、申告書が正しいかどうかわかりません。
>
> 本人が別れた元配偶者を扶養することは自由ですが、配偶者控除の対象にも、扶養控除の対象にもなりません。

配偶者控除は、元配偶者ではなく、再婚した側の配偶者
元配偶者の子供2名を扶養親族に入っている状態です。

この場合の適用に関してです。

Re: 定額減税対象者に関して

著者うみのこさん

2024年05月28日 15:17

人物を整理してください。
1.社員A、配偶者と離婚し、元配偶者の2名を別居扶養
2.社員Aは去年、別配偶者と再婚
3.去年10月に配偶者が第1子出産
4.現在、扶養は今の配偶者と別居2名、第1子の4名を扶養
とお書きでしたので、

1の時点で、配偶者Aと離婚し、元配偶者Bの2名を扶養(2回目の離婚で、2人の元配偶者を扶養)と判断しました。
また、4の時点で、現配偶者と別居元配偶者2名、本人の第1子の4名を扶養 と判断しています。
第1子以外に「子供」が出てきていないため、上記判断をしています。

1の「元配偶者の2名」、4の「別居2名」というのは、元配偶者の子供のことですか?また、扶養親族(社員Aの実子かつ元配偶者の扶養に入っていない)ということでしょうか?

Re: 定額減税対象者に関して

> 人物を整理してください。
> 1.社員A、配偶者と離婚し、元配偶者の2名を別居扶養
> 2.社員Aは去年、別配偶者と再婚
> 3.去年10月に配偶者が第1子出産
> 4.現在、扶養は今の配偶者と別居2名、第1子の4名を扶養
> とお書きでしたので、
>
> 1の時点で、配偶者Aと離婚し、元配偶者Bの2名を扶養(2回目の離婚で、2人の元配偶者を扶養)と判断しました。
> また、4の時点で、現配偶者と別居元配偶者2名、本人の第1子の4名を扶養 と判断しています。
> 第1子以外に「子供」が出てきていないため、上記判断をしています。
>
> 1の「元配偶者の2名」、4の「別居2名」というのは、元配偶者の子供のことですか?また、扶養親族(社員Aの実子かつ元配偶者の扶養に入っていない)ということでしょうか?

詳しくかけなくて申し訳ございません。
流れを書かせてもらうと以下の内容になります。
社員Aは、配偶者A+子供2名の3名を扶養していました。

社員Aは配偶者Aと離婚しましたが、配偶者Aの子供2名を別居で扶養に入れています。

社員Aは配偶者Bと昨年結婚しました。

社員Aと配偶者Bでの昨年10月頃第1子が出産されました。

現在、社員Aの扶養申告書では、「配偶者B」と「その第1子」、配偶者Aの「子供2名」の計4名を扶養申告書に記載しております。

Re: 定額減税対象者に関して

著者うみのこさん

2024年05月28日 15:47

扶養申告書に配偶者とその子供、別居の子供2名の記載があるなら、定額減税は本人いれて5名分と思われます。

入力ミスがないか確認のうえ、ソフト会社にお問い合わせください。
特に、16歳未満扶養親族の扱いの部分はよくご確認ください。

給料王の製品Q&Aがありました。
https://qa.sorimachi.co.jp/hc/ja/articles/31577206363161-%EF%BC%B1-%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B-%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E6%B8%9B%E7%A8%8E-%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP