相談の広場
お世話になっております。
弊社は、100市町村ほどに毎月住民税を納付しております。
納付方法は、給与計算ソフトから出力したデータから銀行のシステムを利用しておりますが、
手数料が気になっております。
eLtaxにて支払うと手数料がかからないのでやってみたく、やり方を調べているのですが、
効率的か、また変更通知がとどいた際などの対応でミスなく進められるのかが不安があります。
たくさんの市町村への支払いに利用されている会社さんがあれば、使い勝手がどうか教えていただければと思い質問させていただきました。
エルタックス自体は、給与システムを通じて支払調書を送信しているのでデスク版が利用可能な状況にあります。
見たところ、銀行登録がまだなので登録を済ませたとして、、、
納付処理の際に、納付金額を一つずつ市町村を選択しなければならないのか、
また、csvで一括受け入れができるようですが、そのフォーマットをどのようにして作るのか、いまいちわかりません。
あと、2回目以降は前月データが残っているようなのですが、
変更通知が届いた際の金額変更は手で行う必要があるのか、など、
どのように運用する必要があるのか、実際に利用されている方に使い勝手の感想をいただきたいです。
最初に書いた通り、いまは、給与システムから出したデータ(途中の税額変更があった場合は天引きの時点で反映させている)をそのまま銀行システムに受け入れるだけなので天引き金額と納付金額に差異がでることはない方法を取っています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> お世話になっております。
> 弊社は、100市町村ほどに毎月住民税を納付しております。
> 納付方法は、給与計算ソフトから出力したデータから銀行のシステムを利用しておりますが、
> 手数料が気になっております。
>
> eLtaxにて支払うと手数料がかからないのでやってみたく、やり方を調べているのですが、
> 効率的か、また変更通知がとどいた際などの対応でミスなく進められるのかが不安があります。
>
> たくさんの市町村への支払いに利用されている会社さんがあれば、使い勝手がどうか教えていただければと思い質問させていただきました。
>
>
> エルタックス自体は、給与システムを通じて支払調書を送信しているのでデスク版が利用可能な状況にあります。
> 見たところ、銀行登録がまだなので登録を済ませたとして、、、
>
> 納付処理の際に、納付金額を一つずつ市町村を選択しなければならないのか、
> また、csvで一括受け入れができるようですが、そのフォーマットをどのようにして作るのか、いまいちわかりません。
>
> あと、2回目以降は前月データが残っているようなのですが、
> 変更通知が届いた際の金額変更は手で行う必要があるのか、など、
> どのように運用する必要があるのか、実際に利用されている方に使い勝手の感想をいただきたいです。
>
> 最初に書いた通り、いまは、給与システムから出したデータ(途中の税額変更があった場合は天引きの時点で反映させている)をそのまま銀行システムに受け入れるだけなので天引き金額と納付金額に差異がでることはない方法を取っています。
>
> よろしくお願いいたします。
当社も手数料が気になり、銀行システムからエルタックスの納付に切り替えました。
使い勝手は特に銀行システムの時と変わらずです。
いつから絶対に変更!とはせず、操作してみて
躓いたことがあったらその月は従来通り銀行システムを利用とすれば良いと思います。
私もそのつもりで進めましたが案外すんなりエルタックスに切り替えできました。
変更通知が届いた際は、
給与・人事システムの社員情報の数字を変更する→月半ばに給与確定
→月末にエルタックスに取り込むデータを作成する
の流れなので変更漏れなども特にないです。
変更漏れがあると怖いので一応エクセルシートに各人の納付額をまとめているので
そちらと一致しているか、の2重チェックをやっています。
給与システムは何をお使いでしょうか?
当社は奉行を使っており、奉行の中に「住民税FBデータ作成」という機能があるので
ボタンを押すだけでエルタックスに対応したフォーマットでデータを作ってくれます。
そしたらエルタックスを開いて、
納税メニュー → 個人住民税(特徴)→ ファイル取り込みによる作成 でOKです。
(奉行で作成するデータは エルタックスに取り込むために出力先ファイル名の拡張子を「.dat」に指定する必要があるようです。)
お使いの給与システムも恐らく対応しているのではないでしょうか?
にしこ様
ご回答ありがとうございます。
にしこ様と同じ切替理由で、しかも、当社も奉行を使っており、とっても有益な情報を頂けました!!
現状も「住民税FBデータ作成」をつかって、銀行受け入れデータとしているので同じやり方でできるのであれば、かなりやりやすいです。
弊社もおなじ様に、別で資料を作成し突き合わせているので、流れも同じです。
拡張子のことも教えていただきありがとうございます。
やってみてわからなければ奉行に電話します♪
実際の感想をいただき、ありがとうございました!!
ところで、、、
エルタックスの支払いは、銀行登録をされていますか?
弊社のエルタックスは会計事務所も一緒に利用している(税の種類によって委託している部分があり、ID、パスワードを共有しています)ので、
登録をすることになると会計事務所でも支払いに使えてしまうという認識なのですが、、、そのあたりおわかりですか?
> 当社も手数料が気になり、銀行システムからエルタックスの納付に切り替えました。
> 使い勝手は特に銀行システムの時と変わらずです。
> いつから絶対に変更!とはせず、操作してみて
> 躓いたことがあったらその月は従来通り銀行システムを利用とすれば良いと思います。
> 私もそのつもりで進めましたが案外すんなりエルタックスに切り替えできました。
>
> 変更通知が届いた際は、
> 給与・人事システムの社員情報の数字を変更する→月半ばに給与確定
> →月末にエルタックスに取り込むデータを作成する
> の流れなので変更漏れなども特にないです。
> 変更漏れがあると怖いので一応エクセルシートに各人の納付額をまとめているので
> そちらと一致しているか、の2重チェックをやっています。
>
> 給与システムは何をお使いでしょうか?
> 当社は奉行を使っており、奉行の中に「住民税FBデータ作成」という機能があるので
> ボタンを押すだけでエルタックスに対応したフォーマットでデータを作ってくれます。
> そしたらエルタックスを開いて、
> 納税メニュー → 個人住民税(特徴)→ ファイル取り込みによる作成 でOKです。
> (奉行で作成するデータは エルタックスに取り込むために出力先ファイル名の拡張子を「.dat」に指定する必要があるようです。)
>
> お使いの給与システムも恐らく対応しているのではないでしょうか?
>
>
>
> にしこ様
>
> ご回答ありがとうございます。
> にしこ様と同じ切替理由で、しかも、当社も奉行を使っており、とっても有益な情報を頂けました!!
>
> 現状も「住民税FBデータ作成」をつかって、銀行受け入れデータとしているので同じやり方でできるのであれば、かなりやりやすいです。
> 弊社もおなじ様に、別で資料を作成し突き合わせているので、流れも同じです。
>
> 拡張子のことも教えていただきありがとうございます。
> やってみてわからなければ奉行に電話します♪
>
> 実際の感想をいただき、ありがとうございました!!
>
>
> ところで、、、
> エルタックスの支払いは、銀行登録をされていますか?
> 弊社のエルタックスは会計事務所も一緒に利用している(税の種類によって委託している部分があり、ID、パスワードを共有しています)ので、
> 登録をすることになると会計事務所でも支払いに使えてしまうという認識なのですが、、、そのあたりおわかりですか?
>
>
>
> > 当社も手数料が気になり、銀行システムからエルタックスの納付に切り替えました。
> > 使い勝手は特に銀行システムの時と変わらずです。
> > いつから絶対に変更!とはせず、操作してみて
> > 躓いたことがあったらその月は従来通り銀行システムを利用とすれば良いと思います。
> > 私もそのつもりで進めましたが案外すんなりエルタックスに切り替えできました。
> >
> > 変更通知が届いた際は、
> > 給与・人事システムの社員情報の数字を変更する→月半ばに給与確定
> > →月末にエルタックスに取り込むデータを作成する
> > の流れなので変更漏れなども特にないです。
> > 変更漏れがあると怖いので一応エクセルシートに各人の納付額をまとめているので
> > そちらと一致しているか、の2重チェックをやっています。
> >
> > 給与システムは何をお使いでしょうか?
> > 当社は奉行を使っており、奉行の中に「住民税FBデータ作成」という機能があるので
> > ボタンを押すだけでエルタックスに対応したフォーマットでデータを作ってくれます。
> > そしたらエルタックスを開いて、
> > 納税メニュー → 個人住民税(特徴)→ ファイル取り込みによる作成 でOKです。
> > (奉行で作成するデータは エルタックスに取り込むために出力先ファイル名の拡張子を「.dat」に指定する必要があるようです。)
> >
> > お使いの給与システムも恐らく対応しているのではないでしょうか?
> >
> >
> >
エルタックスの納税メニューの「口座情報の確認・変更」を見たところ
当社はエルタックスには口座情報登録していないようでした。
私の他に経理部もエルタックスを使っているのですがあまり詳しくなく、お役に立てず申し訳ございません。。。。
住民税の納付手続きも
私は申請手続きまでしており、
実際の承認(納付)をするのは上司にお願いしています。
確か切替える時にちょっと見た限りだと
エルタックスにデータ取り込み→納付の申請
→インターネットバンキングのページに飛ぶ
って流れだったので口座登録してなくても問題なくできてるのかも??です。
https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/sousa/nouhu/
にしこ様
ご回答ありがとうございます!
御社はインターネットバンキングでされてるのですね。
登録をみていただいたようでお手数をおかけしました。
当社もそちらのやり方で検討してみます。
本当にありがとうございました!!
> エルタックスの納税メニューの「口座情報の確認・変更」を見たところ
> 当社はエルタックスには口座情報登録していないようでした。
> 私の他に経理部もエルタックスを使っているのですがあまり詳しくなく、お役に立てず申し訳ございません。。。。
>
> 住民税の納付手続きも
> 私は申請手続きまでしており、
> 実際の承認(納付)をするのは上司にお願いしています。
> 確か切替える時にちょっと見た限りだと
> エルタックスにデータ取り込み→納付の申請
> →インターネットバンキングのページに飛ぶ
> って流れだったので口座登録してなくても問題なくできてるのかも??です。
>
> https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/sousa/nouhu/
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]