相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電子帳簿保存法の『取引先』について

著者 ようま さん

最終更新日:2024年11月01日 17:22

『取引先名』をどの取引先にすべきか判断に悩んでいます。
①ファクタリングで手数料を差し引いて振り込まれた際、銀行で手数料金額が分かる書類が発行されるのですが、この取引先は銀行名なのか、振り込んだ取引先なのかわかりません

②海外より入金が来た際、口座に入金指図する際の手数料は、銀行名なのか、取引先名なのか

銀行や別の取引先を介したとき、仕訳と同じ取引先なのか、証票単位で判断すべきか悩みます。
まとまっていない相談で申し訳ありません。

もしわかる方がいらしたら、ぜひお知恵を賜りたいです。

スポンサーリンク

Re: 電子帳簿保存法の『取引先』について

著者Srspecialistさん

2024年11月04日 14:15

ファクタリングの手数料:手数料を差し引いて振り込まれた際の取引先名は、通常は振り込んだ取引先を記載します。銀行名は手数料の支払先として別途記録します。

海外入金の手数料:口座に入金指図する際の手数料については、銀行名を取引先名として記載します。取引先名は、実際に手数料を受け取る銀行を指します。

証票単位で判断する場合、手数料の支払先が明確に分かるように記載することが重要です。具体的な状況に応じて、取引先名を適切に選定してください。


> 『取引先名』をどの取引先にすべきか判断に悩んでいます。
> ①ファクタリングで手数料を差し引いて振り込まれた際、銀行で手数料金額が分かる書類が発行されるのですが、この取引先は銀行名なのか、振り込んだ取引先なのかわかりません
>
> ②海外より入金が来た際、口座に入金指図する際の手数料は、銀行名なのか、取引先名なのか
>
> 銀行や別の取引先を介したとき、仕訳と同じ取引先なのか、証票単位で判断すべきか悩みます。
> まとまっていない相談で申し訳ありません。
>
> もしわかる方がいらしたら、ぜひお知恵を賜りたいです。

Re: 電子帳簿保存法の『取引先』について

著者ようまさん

2024年12月18日 09:35

回答いただきありがとうございます。
そのように対応します。

> ファクタリングの手数料:手数料を差し引いて振り込まれた際の取引先名は、通常は振り込んだ取引先を記載します。銀行名は手数料の支払先として別途記録します。
>
> 海外入金の手数料:口座に入金指図する際の手数料については、銀行名を取引先名として記載します。取引先名は、実際に手数料を受け取る銀行を指します。
>
> 証票単位で判断する場合、手数料の支払先が明確に分かるように記載することが重要です。具体的な状況に応じて、取引先名を適切に選定してください。
>
>
> > 『取引先名』をどの取引先にすべきか判断に悩んでいます。
> > ①ファクタリングで手数料を差し引いて振り込まれた際、銀行で手数料金額が分かる書類が発行されるのですが、この取引先は銀行名なのか、振り込んだ取引先なのかわかりません
> >
> > ②海外より入金が来た際、口座に入金指図する際の手数料は、銀行名なのか、取引先名なのか
> >
> > 銀行や別の取引先を介したとき、仕訳と同じ取引先なのか、証票単位で判断すべきか悩みます。
> > まとまっていない相談で申し訳ありません。
> >
> > もしわかる方がいらしたら、ぜひお知恵を賜りたいです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP