相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定額減税の不足額給付について

著者 POP さん

最終更新日:2025年01月24日 15:45

お世話になります。

定額減税で令和6年度に控除しきれなかった分につきまして、
各市区町村より調整給付金が支給されるという様な話がありました。

各市区町村への問い合わせをしてどのような形となるのかを確認すべきかとは思いますが、この確認は会社側が行って従業員へお伝えした方がよいのか、それとも、従業員に各自でお住いの市区町村へ問い合わせし確認していただくものでしょうか。

どこまでを会社で行うものなのか、参考までに皆さんのご意見をお聞きしたいです。
会社規模にもよるかとは思いますが30人程度の小さな会社です。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 定額減税の不足額給付について

著者うみのこさん

2025年01月24日 16:44

私見です。

調整給付金については、会社が関与しません。
必要があれば従業員が個別に問い合わせてください、でいいと思います。

いまだに詳細が決まっておらず、どうなるかもわかりませんが、対象者には個別に自治体から連絡が行き、個別に手続きをしてもらうことになるかと思います。

自治体によってもスケジュールに多少の際があるでしょうから、わざわざ会社で確認を行わなくてもよいかと思います。

Re: 定額減税の不足額給付について

著者POPさん

2025年01月24日 17:37

うみのこ様

さっそくのお返事ありがとうございます。

結構な額が残っている方もおられたので、会社側で何らかの処理が必要なのかと不安を感じていました。
従業員へ問い合わせていただくよう促す形で対応でよさそうで安心しました。

わかり易くご回答いただき、本当にありがとうございました。


> 私見です。
>
> 調整給付金については、会社が関与しません。
> 必要があれば従業員が個別に問い合わせてください、でいいと思います。
>
> いまだに詳細が決まっておらず、どうなるかもわかりませんが、対象者には個別に自治体から連絡が行き、個別に手続きをしてもらうことになるかと思います。
>
> 自治体によってもスケジュールに多少の際があるでしょうから、わざわざ会社で確認を行わなくてもよいかと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP