相談の広場
お世話になります。
不動産所得の確定申告をする為、修繕費にするべきなのか減価償却するべきものなのか、わからないものがあり、質問させていただきたいと思います。
分譲マンションの1室を所有しており、賃貸に出しています。
私と妻で半々の持分です。
昨年、借主が変わったタイミングで、室内の不具合があった設備を新しくしました。
まずは、リビングダイニングの家庭用天井埋め込み式エアコンで、既存の2台を同メーカーの同等のものへ新しく交換しました。
購入費用は2台で合計約80万円です。
(天井埋め込み式エアコン2台は、新築当時から設置されていたもので、10年以上使用しており、過去に何度か修理をしましたが、水漏れ等の不具合があったので、修理だけでは無理で、新しくしました。ちなみに、リビングダイニングは1部屋で、エアコンは2台が並んで設置されています。)
あと、リビングダイニングのブラインドも劣化、不具合があり、既存のものと同じメーカー、同等のものを購入し、業者に設置してもらいました。
6セットで、撤去処分費、取付費等を入れて、約60万円です。
(こちらは、前所有者の方が新築当時から設置していたものを約20年間使用していました。)
家庭用の天井埋め込み式エアコン代は、工事費も含め、原状回復として、修繕費に計上できますか。
それとも減価償却する必要がありますか。
また、ブラインドカーテン代は、撤去処分費、取付費と共に、原状回復として、修繕費に計上できすか。それとも、減価償却する必要がありますか。
(厳密に言うとプリーツスクリーンなのですが)減価償却の場合は、法定耐用年数は3年になりますか。
以上、どうぞ宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 不動産所得の確定申告をする為、修繕費にするべきなのか減価償却するべきものなのか、わからないものがあり、質問させていただきたいと思います。
>
> 分譲マンションの1室を所有しており、賃貸に出しています。
> 私と妻で半々の持分です。
>
> 昨年、借主が変わったタイミングで、室内の不具合があった設備を新しくしました。
>
> まずは、リビングダイニングの家庭用天井埋め込み式エアコンで、既存の2台を同メーカーの同等のものへ新しく交換しました。
> 購入費用は2台で合計約80万円です。
>
> (天井埋め込み式エアコン2台は、新築当時から設置されていたもので、10年以上使用しており、過去に何度か修理をしましたが、水漏れ等の不具合があったので、修理だけでは無理で、新しくしました。ちなみに、リビングダイニングは1部屋で、エアコンは2台が並んで設置されています。)
>
> あと、リビングダイニングのブラインドも劣化、不具合があり、既存のものと同じメーカー、同等のものを購入し、業者に設置してもらいました。
> 6セットで、撤去処分費、取付費等を入れて、約60万円です。
> (こちらは、前所有者の方が新築当時から設置していたものを約20年間使用していました。)
>
> 家庭用の天井埋め込み式エアコン代は、工事費も含め、原状回復として、修繕費に計上できますか。
> それとも減価償却する必要がありますか。
>
> また、ブラインドカーテン代は、撤去処分費、取付費と共に、原状回復として、修繕費に計上できすか。それとも、減価償却する必要がありますか。
> (厳密に言うとプリーツスクリーンなのですが)減価償却の場合は、法定耐用年数は3年になりますか。
>
> 以上、どうぞ宜しくお願いします。
こんばんは。私見ですが…
エアコンは固定資産です
撤去費用等は雑費かと思いますが新規取付は固定資産…器具備品でしょう
ダクトエアコンでなければ6年です
ブラインドは1部屋でしょうか
カーテン・ブラインドは一部屋判断が可能です
1部屋で60万であればこちらも固定資産です
ブラインドは3年償却です
どちらも壊れた訳ではなく経年劣化による取り換えなので修繕にはなりません
撤去費用は雑費でしょう
エアコン、ブライント共に商品額、取付費は購入価格ですが
撤去費用は経費でいいと思われます
後はご判断ください
とりあえず
> > お世話になります。
> >
> > 不動産所得の確定申告をする為、修繕費にするべきなのか減価償却するべきものなのか、わからないものがあり、質問させていただきたいと思います。
> >
> > 分譲マンションの1室を所有しており、賃貸に出しています。
> > 私と妻で半々の持分です。
> >
> > 昨年、借主が変わったタイミングで、室内の不具合があった設備を新しくしました。
> >
> > まずは、リビングダイニングの家庭用天井埋め込み式エアコンで、既存の2台を同メーカーの同等のものへ新しく交換しました。
> > 購入費用は2台で合計約80万円です。
> >
> > (天井埋め込み式エアコン2台は、新築当時から設置されていたもので、10年以上使用しており、過去に何度か修理をしましたが、水漏れ等の不具合があったので、修理だけでは無理で、新しくしました。ちなみに、リビングダイニングは1部屋で、エアコンは2台が並んで設置されています。)
> >
> > あと、リビングダイニングのブラインドも劣化、不具合があり、既存のものと同じメーカー、同等のものを購入し、業者に設置してもらいました。
> > 6セットで、撤去処分費、取付費等を入れて、約60万円です。
> > (こちらは、前所有者の方が新築当時から設置していたものを約20年間使用していました。)
> >
> > 家庭用の天井埋め込み式エアコン代は、工事費も含め、原状回復として、修繕費に計上できますか。
> > それとも減価償却する必要がありますか。
> >
> > また、ブラインドカーテン代は、撤去処分費、取付費と共に、原状回復として、修繕費に計上できすか。それとも、減価償却する必要がありますか。
> > (厳密に言うとプリーツスクリーンなのですが)減価償却の場合は、法定耐用年数は3年になりますか。
> >
> > 以上、どうぞ宜しくお願いします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> エアコンは固定資産です
> 撤去費用等は雑費かと思いますが新規取付は固定資産…器具備品でしょう
> ダクトエアコンでなければ6年です
> ブラインドは1部屋でしょうか
> カーテン・ブラインドは一部屋判断が可能です
> 1部屋で60万であればこちらも固定資産です
> ブラインドは3年償却です
> どちらも壊れた訳ではなく経年劣化による取り換えなので修繕にはなりません
> 撤去費用は雑費でしょう
> エアコン、ブライント共に商品額、取付費は購入価格ですが
> 撤去費用は経費でいいと思われます
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
ton様
早速のご返信ありがとうございます。
ブラインドは1部屋です。
経年劣化による取り換えは、修繕にはならないのですね。
ご丁寧にご説明いただき大変助かりました。
どうもありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]