相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建物を取得した際の仕訳(建物取得価額を1つの仕訳で表示させた

著者 トリオ さん

最終更新日:2025年02月06日 09:45

仕訳の相談をさせていただきたく思います。
よかったら、皆さんの方法を教えてください。

建物を下記の条件で購入するとします。

1.建物の前払金 3,000,000
2.建物の残代金 27,000,000
3.固定資産税等精算金 100,000  (建物取得価額に含む)
4.仲介手数料(建物購入先とは別に支払) 1,000,000 (建物取得価額に含む)

それに関する仕訳を、今までは下記の通りしております。


A.前払金 / 現金  30,100,000 (不課税) 1~3の合計
B.建物 / 前払金 30,000,000  (課税)  消費税課税部分振替
C.建物 / 前払金   100,000 (不課税) 消費税不課税部分振替
D.建物 / 現金  1,000,000 (課税)   消費税課税部分振替

※BとDをまとめないのは、取引先が別なため。

上記で不満な点は、建物の取得価額が一目で分からないことなんです。
どうにか

建物 / なにかの貸方  31,100,000  (実際は税抜経理なので、金額は違いますが)

という仕訳をたてられないかなあと思っているのですが、こういう場合、皆さんはどうされていますか。

スポンサーリンク

Re: 建物を取得した際の仕訳(建物取得価額を1つの仕訳で表示させた

著者うみのこさん

2025年02月06日 09:58

建物の取得価額を1本の仕訳だけで表示したい、ということでしょうか。

直接建物に振替えるのではなく、一旦建設仮勘定を通してはいかがでしょうか。
それなら、建物への振替自体は、建物 / 建設仮勘定 の1本で済ませることができます。

Re: 建物を取得した際の仕訳(建物取得価額を1つの仕訳で表示させた

著者まめおさん

2025年02月07日 14:12

うみのこさんが回答してくださってますが、質問外の点でひとつ気になったものですから、横から失礼します。

> 3.固定資産税等精算金 100,000  (建物取得価額に含む)

> C.建物 / 前払金   100,000 (不課税) 消費税不課税部分振替

固定資産税は、本来1月1日の所有者に課せられるものですから、年の途中で所有者が変わっても、納税義務者も金額も変わるものではなく、商慣習により所有期間で按分して精算しているものです。
ですので、契約書とは別に精算しているとしても、税務上は、建物の売買価格の一部を構成するものであり、消費税は課税扱いになります。

Re: 建物を取得した際の仕訳(建物取得価額を1つの仕訳で表示させた

著者トリオさん

2025年02月10日 12:28

> 建物の取得価額を1本の仕訳だけで表示したい、ということでしょうか。
>
> 直接建物に振替えるのではなく、一旦建設仮勘定を通してはいかがでしょうか。
> それなら、建物への振替自体は、建物 / 建設仮勘定 の1本で済ませることができます。

恥ずかしながら、建設仮勘定の使い方を今初めて知りました。
こういうときに使うんですね、ありがとうございます!

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP