相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

消防法に関する件です

著者 45  さん

最終更新日:2025年02月19日 21:02

イソプロピルアルコールは第四類のアルコール類ですが、200リットルのポリエチレンドラムに入れて保管したいと考えております。
ポリ容器の最大容量はありましたでしょうか?当然、届け出た危険物の保管場所はあります。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 消防法に関する件です

著者みそがすきさん

2025年02月20日 11:03

甲種危険物取扱者の資格を有しています。
イソプロピルアルコールはお説の通り第4類アルコール類の危険物になります。指定数量は400リットルです。危険等級はⅡになります。
小職の印象ではプラスチックドラムは粉ものの保管用で、危険物は鋼製ドラムを使っています。
危省令別表3の2(液体用の運搬容器)から、危険等級Ⅱの容器としてプラスチックドラムは使用できないので、お考えの容器を使うことはできません。
プラスチック容器は10リットルまでとなっていますので、小分けした容器をさらに外装容器に入れて保管するか、鋼製ドラムに詰めて保管するかになると思います。

ご検討ください。


> イソプロピルアルコールは第四類のアルコール類ですが、200リットルのポリエチレンドラムに入れて保管したいと考えております。
> ポリ容器の最大容量はありましたでしょうか?当然、届け出た危険物の保管場所はあります。よろしくお願いいたします。

Re: 消防法に関する件です

著者45 さん

2025年02月20日 19:17

ご回答ありがとうございました。
とても助かりました。



> 甲種危険物取扱者の資格を有しています。
> イソプロピルアルコールはお説の通り第4類アルコール類の危険物になります。指定数量は400リットルです。危険等級はⅡになります。
> 小職の印象ではプラスチックドラムは粉ものの保管用で、危険物は鋼製ドラムを使っています。
> 危省令別表3の2(液体用の運搬容器)から、危険等級Ⅱの容器としてプラスチックドラムは使用できないので、お考えの容器を使うことはできません。
> プラスチック容器は10リットルまでとなっていますので、小分けした容器をさらに外装容器に入れて保管するか、鋼製ドラムに詰めて保管するかになると思います。
>
> ご検討ください。
>
>
> > イソプロピルアルコールは第四類のアルコール類ですが、200リットルのポリエチレンドラムに入れて保管したいと考えております。
> > ポリ容器の最大容量はありましたでしょうか?当然、届け出た危険物の保管場所はあります。よろしくお願いいたします。

Re: 消防法に関する件です

著者45 さん

2025年02月20日 19:18

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP