相談の広場
はじめまして。
経理を担当しております。教えてください。
預り金が残っているので遡って確認したところ、2年前に社員の社会保険料の預り金を二重に仕訳してしまっている月がありました。
実際は100,000円の預かりのところ、100,000円×2で200,000円になっており、100,000円の預り金が残っている状態です。社員への給与支給額や社会保険料の納付額に誤りはありません。
そのまま二度決算を終えてしまっていますが、今期で修正するにはどのような仕訳をしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 厳密に処理すれば、過年度修正にて修正申告です。
>
> 金額の重要性等考慮の上、今年度の収益とする可能性もないではありません。
> その場合は
> 預り金 / 雑益
> などでしょうか。
>
> 詳細は税理士等とご確認ください。
>
>
> 以下、蛇足です。
> もともとの仕訳の、
> 法定福利費/預り金
>
> というのがあまりしっくりきません。
> 法定福利費は未払金にはなれど、預り金になる状況があまり思いつきません。
再度ご回答ありがとうございます。
すみません、私もなんでこんな仕訳になっているのか不思議に思い
バックアップファイルやらメールやら漁ってみたところ、
決算終わってるのに間違いに気付き修正 → 翌期決算時に合わないので帳尻合わせ
でこのような仕訳になってしまっていました。
(自分でしでかしたことなのに1~2年前の記憶がない・・・)
前回の回答は無視してください。
当時の誤った仕訳は下記でした。
正しくは
法定福利費 100,000/普通預金 200,000
預り金 100,000
とするところを、誤って
法定福利費 200,000/普通預金 200,000
と仕訳していました。
よって、預り金が100,000円残り、法定福利費が100,000円多いことになります。
やはり修正申告でしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]