相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

訂正伝票

著者 nononono さん

最終更新日:2025年03月06日 11:46

誤)
借方
消耗品費(A部)  7,572
消耗品費(B部)  6,884
仮払消費税8%   124
仮払消費税10% 1,290     

正)
借方
消耗品費(A部)  6,759
消耗品費(B部)  6,144
仮払消費税10%  1,290 
預り金      1,677 

上記のように計上してしまった場合、訂正伝票はどのような形になるのでしょうか。
具体的に教えていただけると助かります。   

スポンサーリンク

Re: 訂正伝票

著者tonさん

2025年03月06日 14:17

> 誤)
> ・借方
> 消耗品費(A部)  7,572
> 消耗品費(B部)  6,884
> 仮払消費税8%   124
> 仮払消費税10% 1,290     
>
> 正)
> ・借方
> 消耗品費(A部)  6,759
> 消耗品費(B部)  6,144
> 仮払消費税10%  1,290 
> 預り金      1,677 
>
> 上記のように計上してしまった場合、訂正伝票はどのような形になるのでしょうか。
> 具体的に教えていただけると助かります。   
>

こんにちは
一旦計上した費用を起票のまま貸方で処理
改めて借方で正規起票でいいでしょう

> ・借方
> 消耗品費(A部)  7,572
> 消耗品費(B部)  6,884
> 仮払消費税8%   124
> 仮払消費税10% 1,290 

↑ 上記伝票のまま貸方で処理
相殺されて0になる

> 消耗品費(A部)  6,759
> 消耗品費(B部)  6,144
> 仮払消費税10%  1,290 
> 預り金      1,677 

↑ 上記伝票のまま借方で処理

一旦間違ったものを逆仕訳を起票することで相殺され0になります
改めて正規起票になります
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP