相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

家事按分の仕訳と電子保存について

著者 あーしゃ さん

最終更新日:2025年03月11日 10:27

いつも大変助かっております。

自宅でインターネット料金を支払っているのは家族です。
仕事で利用している分の何割かを家族に支払っています。

質問は
①仕訳入力の取引先名は家族になりますか?それともネット会社の名前でしょうか?

②電子保存の対象かと思うのですが、ネット料金の明細のみでOKでしょうか?

③今まで毎月仕訳入力して、期末に会計ソフトで家事按分の割合を設定して一括編集していましたが、毎月額が変わらないので一年分をまとめて一回で仕訳して電子保存の領収書も年間の一覧で保存しても問題ないでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 家事按分の仕訳と電子保存について

著者tonさん

2025年03月11日 11:34

> いつも大変助かっております。
>
> 自宅でインターネット料金を支払っているのは家族です。
> 仕事で利用している分の何割かを家族に支払っています。
>
> 質問は
> ①仕訳入力の取引先名は家族になりますか?それともネット会社の名前でしょうか?
>
> ②電子保存の対象かと思うのですが、ネット料金の明細のみでOKでしょうか?
>
> ③今まで毎月仕訳入力して、期末に会計ソフトで家事按分の割合を設定して一括編集していましたが、毎月額が変わらないので一年分をまとめて一回で仕訳して電子保存の領収書も年間の一覧で保存しても問題ないでしょうか?
>


こんにちは
それで問題ないと思います
摘要に案分率を書かれるといいでしょう
とりあえず

Re: 家事按分の仕訳と電子保存について

著者あーしゃさん

2025年03月11日 18:07

返信ありがとうございます。

仕訳入力の取引先名は家族名義なのか、ネット会社の名前どちらが適切でしょうか?

Re: 家事按分の仕訳と電子保存について

著者tonさん

2025年03月11日 22:21

> 返信ありがとうございます。
>
> 仕訳入力の取引先名は家族名義なのか、ネット会社の名前どちらが適切でしょうか?
>


こんばんは
按分ですから業者でしょう
家族が通信事業を行っている訳ではないので
とりあえず

Re: 家事按分の仕訳と電子保存について

著者あーしゃさん

2025年03月14日 16:46

> > 返信ありがとうございます。
> >
> > 仕訳入力の取引先名は家族名義なのか、ネット会社の名前どちらが適切でしょうか?
> >
>
>
> こんばんは
> 按分ですから業者でしょう
> 家族が通信事業を行っている訳ではないので
> とりあえず
>

ありがとうございます。
そのようにいたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP