相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

クレジットカード使用分の計上について

著者 AIR さん

最終更新日:2025年03月24日 13:38

会計事務1年目でまだまだ勉強中のものです。

クレジットカード利用分を帳簿につける際に未払金になることは理解しています。
現在使用しているカードは、15日締め→翌月10日払いですので
例えば、3月15日締め分なら、3月に未払金で計上して、4月10日に未払金の支払いとしています。

この度、新しく使用するカードが当月5日締め→27日払いなのですが、同じ月内でも未払金になるのでしょうか?

各明細を発生日に計上するとなると、支払い金額との照合が大変になってしまうかと思い、締め日の日付ですべて計上していました。
(もちろん明細ごとに記帳はしていますが、日付は発生日ではなく締め日にしていました)
税理士さんからも修正するように言われておりませんでしたのでこのようにしておりました。

みなさまは、どのように処理されていますか?

スポンサーリンク

Re: クレジットカード使用分の計上について

著者ぴぃちんさん

2025年03月24日 14:19

こんにちは。

貴社の処理方法がよいかどうかは、顧問税理士さんに相談されればよいかと思います。
ただ、同月であったとしてもクレジットカードごとに処理を変える必要性は乏しいと考えますので「未払金」による仕訳は必要と思います。

なお、当方はクレジットカードによる購入時に未払金として仕訳しているので、クレジットカードの締日で仕訳はしていません。口座引落日に「未払金預金」の仕訳をしています。



> 会計事務1年目でまだまだ勉強中のものです。
>
> クレジットカード利用分を帳簿につける際に未払金になることは理解しています。
> 現在使用しているカードは、15日締め→翌月10日払いですので
> 例えば、3月15日締め分なら、3月に未払金で計上して、4月10日に未払金の支払いとしています。
>
> この度、新しく使用するカードが当月5日締め→27日払いなのですが、同じ月内でも未払金になるのでしょうか?
>
> 各明細を発生日に計上するとなると、支払い金額との照合が大変になってしまうかと思い、締め日の日付ですべて計上していました。
> (もちろん明細ごとに記帳はしていますが、日付は発生日ではなく締め日にしていました)
> 税理士さんからも修正するように言われておりませんでしたのでこのようにしておりました。
>
> みなさまは、どのように処理されていますか?
>

Re: クレジットカード使用分の計上について

著者AIRさん

2025年03月24日 14:28

ぴぃちん様

こんにちは。
やはり購入時点で処理するべきですね(反省)
今後の入力については、変更のタイミング等税理士さんに聞いてみることにします。

いつもご回答いただきまして、大変助かります。
ありがとうございました。

> こんにちは。
>
> 貴社の処理方法がよいかどうかは、顧問税理士さんに相談されればよいかと思います。
> ただ、同月であったとしてもクレジットカードごとに処理を変える必要性は乏しいと考えますので「未払金」による仕訳は必要と思います。
>
> なお、当方はクレジットカードによる購入時に未払金として仕訳しているので、クレジットカードの締日で仕訳はしていません。口座引落日に「未払金預金」の仕訳をしています。
>
>
>
> > 会計事務1年目でまだまだ勉強中のものです。
> >
> > クレジットカード利用分を帳簿につける際に未払金になることは理解しています。
> > 現在使用しているカードは、15日締め→翌月10日払いですので
> > 例えば、3月15日締め分なら、3月に未払金で計上して、4月10日に未払金の支払いとしています。
> >
> > この度、新しく使用するカードが当月5日締め→27日払いなのですが、同じ月内でも未払金になるのでしょうか?
> >
> > 各明細を発生日に計上するとなると、支払い金額との照合が大変になってしまうかと思い、締め日の日付ですべて計上していました。
> > (もちろん明細ごとに記帳はしていますが、日付は発生日ではなく締め日にしていました)
> > 税理士さんからも修正するように言われておりませんでしたのでこのようにしておりました。
> >
> > みなさまは、どのように処理されていますか?
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP