相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ISOやPマーク取得に関する費用の勘定科目とは?

著者 smtb さん

最終更新日:2008年03月25日 22:41

掲題の件について質問をさせて頂きます。
もし過去に出たことがある質問であれば失礼致します。

弊社は現在ISO取得やPマーク取得を目指しており、
当然その費用(初回登録費用ほか)が発生しておりますが、
みなさんは帳票入力時にはどのような勘定科目にて処理をされているのでしょうか?

国税庁のHPをはじめ、色々な記載を確認してはみましたが、
損金算入できる」「勘定科目に特に規定は無い」
というような記載しか見つけられず、他社ではどのような
科目にて処理をされているのかがわかりません。

新しい勘定科目を用いない場合、どの科目で処理をされていることが多いのか、確認させて頂ければと思います。

お手数ですが、ご意見頂けますよう宜しくお願い致します。

以上です。

スポンサーリンク

Re: ISOやPマーク取得に関する費用の勘定科目とは?

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年07月03日 00:28

> 掲題の件について質問をさせて頂きます。
> もし過去に出たことがある質問であれば失礼致します。
>
> 弊社は現在ISO取得やPマーク取得を目指しており、
> 当然その費用(初回登録費用ほか)が発生しておりますが、
> みなさんは帳票入力時にはどのような勘定科目にて処理をされているのでしょうか?
>
> 国税庁のHPをはじめ、色々な記載を確認してはみましたが、
> 「損金算入できる」「勘定科目に特に規定は無い」
> というような記載しか見つけられず、他社ではどのような
> 科目にて処理をされているのかがわかりません。
>
> 新しい勘定科目を用いない場合、どの科目で処理をされていることが多いのか、確認させて頂ければと思います。
>
> お手数ですが、ご意見頂けますよう宜しくお願い致します。
>
> 以上です。

純粋な登録料は、諸会費支払手数料を使うことになります。
また、登録のために利用した外部コンサルティング会社などへの支払いは、外注費や支払手数料を使うことになります。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

Re: ISOやPマーク取得に関する費用の勘定科目とは?

著者smtbさん

2008年07月09日 17:28

山野会計事務所 様

ご回答頂きありがとうございました。
もうずいぶん前の投稿で、誰からも返答を頂けていなかったため、ややフェードアウトしかかっておりました。

古い投稿にも関わらずご回答頂き感謝致します。
また、頂いた内容を参考にさせて頂きます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP