相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

備忘価額0円でもいい?

著者 ZENJI さん

最終更新日:2009年03月31日 08:10

消耗工具や備品などで、10万円以上のものを減価償却していく場合でも備忘価額として1円を残さないといけないのでしょうか?
そうのうち磨耗して使えなくなるのは明白なのですが・・・。

また、市販のソフトウエアも0円まで償却してもいいのでしょうか?(取得価格20万円未満です)

スポンサーリンク

Re: 備忘価額0円でもいい?

著者tonさん

2009年03月31日 23:20

> 消耗工具や備品などで、10万円以上のものを減価償却していく場合でも備忘価額として1円を残さないといけないのでしょうか?
> そうのうち磨耗して使えなくなるのは明白なのですが・・・。
>
> また、市販のソフトウエアも0円まで償却してもいいのでしょうか?(取得価格20万円未満です)

こんばんわ。
器具・備品等の有形固定資産備忘価格1円は法定残高です。
廃棄時の除却処理以外は0円にはできません。
またソフトウェア無形固定資産になりますので0円まで償却します。
通常の器具・備品とは扱いが異なります。

Re: 備忘価額0円でもいい?

著者ZENJIさん

2009年04月01日 07:05

「有形」は1円。「無形」は0円。

と単純に考えていいでしょうか?

Re: 備忘価額0円でもいい?

著者ZENJIさん

2009年04月01日 07:05

「有形」は1円。「無形」は0円。

と単純に考えていいでしょうか?

Re: 備忘価額0円でもいい?

> 「有形」は1円。「無形」は0円。
>
> と単純に考えていいでしょうか?

単純には、そう考えていいです。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP