相談の広場
無形固定資産(会計のソフトウェア)を減価償却する場合、備忘価額は0なのですか?
1円で残すことはできないのですか?
そのソフトを現在も使用していて廃棄しておらず固定資産台帳に名前は残っていますが、償却済みで帳簿価額は0になっています。
これでよいのでしょうか?
今回から担当を引継ぎこれまでの処理が理解できません。
基本的なことですみませんが、どなたかお教え願います。
スポンサーリンク
> 無形固定資産(会計のソフトウェア)を減価償却する場合、備忘価額は0なのですか?
> 1円で残すことはできないのですか?
> そのソフトを現在も使用していて廃棄しておらず固定資産台帳に名前は残っていますが、償却済みで帳簿価額は0になっています。
> これでよいのでしょうか?
> 今回から担当を引継ぎこれまでの処理が理解できません。
> 基本的なことですみませんが、どなたかお教え願います。
こんばんわ。
無形固定資産の場合償却残額は0円になります。
無形→形のない物に対しての財産価値を明示するという事です。
ソフトウェアの場合ソフトという形はありますが支払は使用権料ととらえると解り易いと思います。
ソフトを利用する場合基本的にはユーザー登録しますよね。
ユーザー登録しなければ本来そのソフトを使用出来ない事になります。利用権利ですから形はありませんね。なので無形固定資産に分類されます。
ほかにも償却は出来ませんが電話加入権等も無形固定資産に該当します。
固定資産同様使用している限り台帳からの削除はできません。なので償却済みの場合帳簿残額0円で台帳記載になります。
こんなところでよろしいですか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]