相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

転貸家賃の受入

著者 悩める子羊 さん

最終更新日:2009年07月31日 11:55

この度、賃借している事務室の一部を関係会社に転貸することとなりました。
転貸借契約に基づき月々家賃を受け入れます。
受入の際の仕訳は、当社の費用(地代家賃)のマイナスとするのか、
家賃受入として収益を計上するのか、迷っています。

家賃受入とした場合、
当社が使用していない部分について費用を計上し、
かつ収益を過大計上するような気がしています。

どなたか詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 転貸家賃の受入

> この度、賃借している事務室の一部を関係会社に転貸することとなりました。
> 転貸借契約に基づき月々家賃を受け入れます。
> 受入の際の仕訳は、当社の費用(地代家賃)のマイナスとするのか、
> 家賃受入として収益を計上するのか、迷っています。
>
> 家賃受入とした場合、
> 当社が使用していない部分について費用を計上し、
> かつ収益を過大計上するような気がしています。
>
> どなたか詳しい方、教えてください。
> よろしくお願いします。

#########################

まず、問題点は、会社設立時の登記、事業内容はどのようになっていますか。

事業目的に当該事業があれば計上可能ですが、
この場合、
売上高:転貸家賃収入
売上原価賃借料+直接費用(管理料等)
とすべきでしょう。

無き時には、早期に登記変更届をするか、雑収入としての計上が必要でしょう。
確かに目的外の計上ですから、監査上からも早急に変更申請をしてください。

Re: 転貸家賃の受入

著者悩める子羊さん

2009年07月31日 17:23

akijin 様

当社は不動産業を本業としていませんので、
収益を計上する場合は、営業外収益での計上を考えております。

ご回答ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP