相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤続20年のお祝い

最終更新日:2009年08月12日 11:11

当社では勤続20年のお祝いとして旅行券をもらっています。その額が人によって違うのですが、こういう事は特に問題のないことでしょうか?ご回答願います。

スポンサーリンク

Re: 勤続20年のお祝い

著者たにさんさん

2009年08月12日 12:09

必ず内規があると思います。
普通はこの種の金品は同額だとは思いますが、
給与ランク、立場ランクで差をつけているのでは有りませんか?
永年勤続表彰は会社の善意であって実施していない所も多数あると思いますよ。

Re: 勤続20年のお祝い

> 必ず内規があると思います。
> 普通はこの種の金品は同額だとは思いますが、
> 給与ランク、立場ランクで差をつけているのでは有りませんか?
> 永年勤続表彰は会社の善意であって実施していない所も多数あると思いますよ。

ご返信ありがとうございました。そうですね、立場や貢献度での差があるとすれば致し方ないと思いました。残念ながら内規の存在はありません。参考にさせて頂きます。

Re: 勤続20年のお祝い

著者ARIESさん

2009年08月12日 17:27

法的に支給義務はありませんので、やはり御社の取り決めによると思います。

ただあくまで私見ですが、勤続表彰の性質を考えると、原則として同一勤続年数同一金額の方が良いような気がします。
長く勤めているからという趣旨で表彰するのに、そこに査定が入るのはちょっと違うような気もします。

なので私は勤続表彰は嫌いです。
勤続年数と貢献度は必ずしも比例しないので。

Re: 勤続20年のお祝い

> 法的に支給義務はありませんので、やはり御社の取り決めによると思います。
>
> ただあくまで私見ですが、勤続表彰の性質を考えると、原則として同一勤続年数同一金額の方が良いような気がします。
> 長く勤めているからという趣旨で表彰するのに、そこに査定が入るのはちょっと違うような気もします。
>
> なので私は勤続表彰は嫌いです。
> 勤続年数と貢献度は必ずしも比例しないので。

はい、私もそのような疑問を持ちました。同じ意見の方から返信を頂き、嬉しく思いました。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP