相談の広場
当社では新型インフルエンザに家族がかかった場合、社内感染拡大を防止するために自宅待機を指示していますが、ここ数日該当者が多くなってきました。職場内で人員をやりくりしたり、派遣の方を依頼できる体制は整えていますが、これ以上該当者が増えてくると、業務に支障をきたす恐れが出てきました。そこで、家族が感染した場合は、従来は自宅待機としていましたが、マスクなどを義務付け出社させるよう検討しています。他社では既に家族が感染しても出社するようにした会社もあると聞きましたが、皆さんの会社ではいかがでしょうか?また、出社させる場合に注意すべきことはありますでしょうか?
スポンサーリンク
> 当社では新型インフルエンザに家族がかかった場合、社内感染拡大を防止するために自宅待機を指示していますが、ここ数日該当者が多くなってきました。職場内で人員をやりくりしたり、派遣の方を依頼できる体制は整えていますが、これ以上該当者が増えてくると、業務に支障をきたす恐れが出てきました。そこで、家族が感染した場合は、従来は自宅待機としていましたが、マスクなどを義務付け出社させるよう検討しています。他社では既に家族が感染しても出社するようにした会社もあると聞きましたが、皆さんの会社ではいかがでしょうか?また、出社させる場合に注意すべきことはありますでしょうか?
こんにちは。
弊社でも基本的は自宅待機です。
しかし業務に支障がある場合は、マスク着用を義務付け出社時間をある程度限定し(ルールとしては時間限定ですが、実際はふる勤務という状況です)出社を認めております。
御社ではガイドラインなどの整備やインフルエンザに対するBCP等の整備はどういった状況でしょうか。これらのものを整備したからといって完全ではありませんが、ある程度の対策にはなると思います。まだ整備されていないようであれば是非整備して下さい。
> 当社では新型インフルエンザに家族がかかった場合、社内感染拡大を防止するために自宅待機を指示していますが、ここ数日該当者が多くなってきました。職場内で人員をやりくりしたり、派遣の方を依頼できる体制は整えていますが、これ以上該当者が増えてくると、業務に支障をきたす恐れが出てきました。そこで、家族が感染した場合は、従来は自宅待機としていましたが、マスクなどを義務付け出社させるよう検討しています。他社では既に家族が感染しても出社するようにした会社もあると聞きましたが、皆さんの会社ではいかがでしょうか?また、出社させる場合に注意すべきことはありますでしょうか?
こんにちわ
私の会社は出勤可となりました。
どうも新型インフルエンザは若年層が主に感染しやすいなどのためと過剰に反応するのもいかがなものかとの観点からです。
本人に全くその症状が出てないことが条件なのはいうまでもありませんが。。。
画一的でなくその時々での見直しは必要と思います。
> こんにちは。
> 弊社でも基本的は自宅待機です。
> しかし業務に支障がある場合は、マスク着用を義務付け出社時間をある程度限定し(ルールとしては時間限定ですが、実際はふる勤務という状況です)出社を認めております。
>
> 御社ではガイドラインなどの整備やインフルエンザに対するBCP等の整備はどういった状況でしょうか。これらのものを整備したからといって完全ではありませんが、ある程度の対策にはなると思います。まだ整備されていないようであれば是非整備して下さい。
こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
弊社では一般的ですが、予防策として手洗い・うがい、人ごみでのマスク着用の呼びかけ、消毒用アルコールの常設をおこなっています。また、本人がかかった場合には休暇とし、熱が下がった2,3日後に治癒証明書を持参の上出勤としています。(家族の場合は、自宅待機で家族の発病後4日を目処に体調を電話にて確認後)。その他各部門ごとに複数人が休業した場合のバックアップ対策を組んでいる状況です。(但し、日数が増えてくればやはり大変です)
> > 当社では新型インフルエンザに家族がかかった場合、社内感染拡大を防止するために自宅待機を指示していますが、ここ数日該当者が多くなってきました。職場内で人員をやりくりしたり、派遣の方を依頼できる体制は整えていますが、これ以上該当者が増えてくると、業務に支障をきたす恐れが出てきました。そこで、家族が感染した場合は、従来は自宅待機としていましたが、マスクなどを義務付け出社させるよう検討しています。他社では既に家族が感染しても出社するようにした会社もあると聞きましたが、皆さんの会社ではいかがでしょうか?また、出社させる場合に注意すべきことはありますでしょうか?
>
> こんにちわ
> 私の会社は出勤可となりました。
> どうも新型インフルエンザは若年層が主に感染しやすいなどのためと過剰に反応するのもいかがなものかとの観点からです。
> 本人に全くその症状が出てないことが条件なのはいうまでもありませんが。。。
> 画一的でなくその時々での見直しは必要と思います。
こんにちは。
saoさん、ありがとうございました。
確かに過剰になりすぎるのもいけませんね。
ただ、社内で感染が拡大してもと思うと迷うところです。
ありがとうございました。
> > こんにちは。
> > 弊社でも基本的は自宅待機です。
> > しかし業務に支障がある場合は、マスク着用を義務付け出社時間をある程度限定し(ルールとしては時間限定ですが、実際はふる勤務という状況です)出社を認めております。
> >
> > 御社ではガイドラインなどの整備やインフルエンザに対するBCP等の整備はどういった状況でしょうか。これらのものを整備したからといって完全ではありませんが、ある程度の対策にはなると思います。まだ整備されていないようであれば是非整備して下さい。
>
> こんにちは。
> ご返事ありがとうございます。
>
> 弊社では一般的ですが、予防策として手洗い・うがい、人ごみでのマスク着用の呼びかけ、消毒用アルコールの常設をおこなっています。また、本人がかかった場合には休暇とし、熱が下がった2,3日後に治癒証明書を持参の上出勤としています。(家族の場合は、自宅待機で家族の発病後4日を目処に体調を電話にて確認後)。その他各部門ごとに複数人が休業した場合のバックアップ対策を組んでいる状況です。(但し、日数が増えてくればやはり大変です)
こんにちは。
治癒証明とは、医師による証明書のことでしょうか。
現在の流行期の中、厚生労働省より、医師による証明をもって、会社の出勤可とする企業に対しては、医師の方から治療の妨げになるなどの理由により、依頼しないようにという文書が出ております。
万一、そのことでしたら、再度検討されたほうが良いと思います。
http://www.pref.nagano.jp/syakai/kousei/infulu/info1016-01.pdf
> > > こんにちは。
> > > 弊社でも基本的は自宅待機です。
> > > しかし業務に支障がある場合は、マスク着用を義務付け出社時間をある程度限定し(ルールとしては時間限定ですが、実際はふる勤務という状況です)出社を認めております。
> > >
> > > 御社ではガイドラインなどの整備やインフルエンザに対するBCP等の整備はどういった状況でしょうか。これらのものを整備したからといって完全ではありませんが、ある程度の対策にはなると思います。まだ整備されていないようであれば是非整備して下さい。
> >
> > こんにちは。
> > ご返事ありがとうございます。
> >
> > 弊社では一般的ですが、予防策として手洗い・うがい、人ごみでのマスク着用の呼びかけ、消毒用アルコールの常設をおこなっています。また、本人がかかった場合には休暇とし、熱が下がった2,3日後に治癒証明書を持参の上出勤としています。(家族の場合は、自宅待機で家族の発病後4日を目処に体調を電話にて確認後)。その他各部門ごとに複数人が休業した場合のバックアップ対策を組んでいる状況です。(但し、日数が増えてくればやはり大変です)
>
> こんにちは。
> 治癒証明とは、医師による証明書のことでしょうか。
>
> 現在の流行期の中、厚生労働省より、医師による証明をもって、会社の出勤可とする企業に対しては、医師の方から治療の妨げになるなどの理由により、依頼しないようにという文書が出ております。
>
> 万一、そのことでしたら、再度検討されたほうが良いと思います。
>
> http://www.pref.nagano.jp/syakai/kousei/infulu/info1016-01.pdf
ありがとうございました。
知りませんでした。
良い情報をいただきまして助かりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]