相談の広場
最終更新日:2009年12月01日 15:26
こんにちわ。
この度は、住宅借入金控除の連帯債務者がいる場合について質問させて下さい。
借入金年末残高証明書に連帯債務者の名前は記載してありますが、割合が記載されていません。
本人も解らない場合、各年の住宅借入金等特別控除申告書から知ることは出来るのでしょうか。
また、申告書の下段 最初に控除を受けた証明書が載っていますが、その㋾欄、住宅借入金等特別控除額から、割合を算出することは出来るのでしょうか。
国税庁の『年末調整のしかた』の例より試してみましたが数字あいません。
何か良い方法がありましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> こんにちわ。
> この度は、住宅借入金控除の連帯債務者がいる場合について質問させて下さい。
>
> 借入金年末残高証明書に連帯債務者の名前は記載してありますが、割合が記載されていません。
> 本人も解らない場合、各年の住宅借入金等特別控除申告書から知ることは出来るのでしょうか。
> また、申告書の下段 最初に控除を受けた証明書が載っていますが、その㋾欄、住宅借入金等特別控除額から、割合を算出することは出来るのでしょうか。
> 国税庁の『年末調整のしかた』の例より試してみましたが数字あいません。
> 何か良い方法がありましたらお教え下さい。
> 宜しくお願いします。
こんばんわ。
最初に確定申告した書類で確認できると思いますので確定申告書の内容を御本人に確認していただいてはどうでしょうか。また連帯債務と記載されていても実態は連帯保証人の場合もあります。この場合は割合は発生せず100%本人だったと記憶していますので債務か保証人かの確認もされてみてはどうでしょう。
> こんにちわ。
> この度は、住宅借入金控除の連帯債務者がいる場合について質問させて下さい。
>
> 借入金年末残高証明書に連帯債務者の名前は記載してありますが、割合が記載されていません。
> 本人も解らない場合、各年の住宅借入金等特別控除申告書から知ることは出来るのでしょうか。
> また、申告書の下段 最初に控除を受けた証明書が載っていますが、その㋾欄、住宅借入金等特別控除額から、割合を算出することは出来るのでしょうか。
> 国税庁の『年末調整のしかた』の例より試してみましたが数字あいません。
> 何か良い方法がありましたらお教え下さい。
> 宜しくお願いします。
こんにちは。
連帯債務者の場合、割合ではない場合もあります。
弊社では、その場合、摘要欄に、「私○○は、残高○○円の内、○○円を負担しております。というように記入させるようにしております。
> > こんにちわ。
> > この度は、住宅借入金控除の連帯債務者がいる場合について質問させて下さい。
> >
> > 借入金年末残高証明書に連帯債務者の名前は記載してありますが、割合が記載されていません。
> > 本人も解らない場合、各年の住宅借入金等特別控除申告書から知ることは出来るのでしょうか。
> > また、申告書の下段 最初に控除を受けた証明書が載っていますが、その㋾欄、住宅借入金等特別控除額から、割合を算出することは出来るのでしょうか。
> > 国税庁の『年末調整のしかた』の例より試してみましたが数字あいません。
> > 何か良い方法がありましたらお教え下さい。
> > 宜しくお願いします。
>
> こんばんわ。
> 最初に確定申告した書類で確認できると思いますので確定申告書の内容を御本人に確認していただいてはどうでしょうか。また連帯債務と記載されていても実態は連帯保証人の場合もあります。この場合は割合は発生せず100%本人だったと記憶していますので債務か保証人かの確認もされてみてはどうでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やはり、確定申告時書類もしくは本人確認が必要ですね。
ありがとうございました。
> > こんにちわ。
> > この度は、住宅借入金控除の連帯債務者がいる場合について質問させて下さい。
> >
> > 借入金年末残高証明書に連帯債務者の名前は記載してありますが、割合が記載されていません。
> > 本人も解らない場合、各年の住宅借入金等特別控除申告書から知ることは出来るのでしょうか。
> > また、申告書の下段 最初に控除を受けた証明書が載っていますが、その㋾欄、住宅借入金等特別控除額から、割合を算出することは出来るのでしょうか。
> > 国税庁の『年末調整のしかた』の例より試してみましたが数字あいません。
> > 何か良い方法がありましたらお教え下さい。
> > 宜しくお願いします。
>
> こんにちは。
> 連帯債務者の場合、割合ではない場合もあります。
> 弊社では、その場合、摘要欄に、「私○○は、残高○○円の内、○○円を負担しております。というように記入させるようにしております。
ご回答ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]