会員登録いただけると、
会員限定のサービスが利用できます
◆登壇テーマ・タイムスケジュールーーーーーーーーーーーーー【お昼の60min無料セミナー】社員から質問される前に理解する!23年度4月解禁予定の制度『デジタル給与払い』の解説ーーーーーーーーーーーー
・「デジタル給与払い」とは?・デジタル給与払いで変わることは?労基法の賃金支払に関するルールとの関係は?・デジタル給与払い導入の手順は?・デジタル給与払いは導入すべき?導入に対するメリット/デメリットは?・質疑応答 ※セミナー中随時受け付け
◆こんな方にオススメ・デジタル給与の仕組みをきちんと把握できていない方・デジタル給与の理解に不安をお持ちの方・デジタル給与の導入を予定、検討されている会社様・経理ご担当者様・オンラインセミナーが初めての方 *簡単にご参加いただけます
◆ウェビナー概要実施日 :2023年1月13日(金)13:00〜14:00定員 :30名参加方法 :WEB会議システムZoom ※参加者にはアクセス用URLをお送りします。参加費 :無料参加特典 :参加視聴頂いた方には、オンラインセミナー終了後、登壇資料を送付いたします。
◆オンラインセミナー内容経営ノウハウの泉が提供する『中小企業経営者向けオンラインセミナー』。2023年4月に開始される「デジタル給与」、あなたは内容をきちんと理解できていますか?今回は、日比谷タックス&ロー弁護士法人 堀田 陽平先生にご登壇いただき、4月導入のデジタル給与について、デジタル給与導入の手順、導入に対するメリット/デメリット等を、セミナーで詳しく解説していきます。
◆堀田 陽平 先生石川県出身 弁護士2020年9月まで、経産省産業人材政策室で、兼業・副業、テレワーク等の柔軟な働き方の推進、フリーランス活躍、HRテクノロジーの普及、日本型雇用慣行の変革(人材版伊藤レポート)等の働き方に関する政策立案に従事。
働き方改革が先行しているのは大企業です。しかし、働き方改革が想定する人口減少等の社会構造の変化の影響を真っ先に受けるのは中小企業であり、中小企業こそ働き方改革を実現させていく必要があります。
「働き方改革はどうすればいいのか?」という疑問に対するアドバイスや、主に企業側に対して労務、人事トラブルへのアドバイスを行っています。
【情報発信等】日経COMEMOキーオピニオンリーダとして働き方に関する知見を発信。著書「Q&A 企業における多様な働き方と人事の法務」(新日本法規出版)