登録

会員登録いただけると、

  • メールマガジンの受け取り
  • 相談の広場への投稿 等

会員限定のサービスが利用できます

登録(無料)を続ける
TOP > 記事一覧 > 人事・労務 > 【これって自社だけ?支払うべき?】通勤手当に関するお悩みまとめ
満員電車のビジネスマン

【これって自社だけ?支払うべき?】通勤手当に関するお悩みまとめ

コロナ禍も過ぎ、出社や出張の機会が増えた会社も多いかと思います。
そこでよく聞くお悩みが、自社の「通勤手当」ルール!

在宅勤務が増えたことで変更していた細かなルールを年末年始や年度末のタイミングで今一度見直してみてもよいかもしれません。

そんな「通勤手当」に関するお悩みをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1.通勤定期代、給与として扱われていた場合はどうすればいい?

質問日:2023年6月6日
◆質問内容(一部抜粋)

(前略)

先日、振替伝票を見ていたらあることに気が付いてしまいました。
それは通勤定期代が1年間分「給与手当」として仕訳されていました。

年間として約13万円分になります。

社会保険料や住民税に反映されてしまいますが会社へ修正をして欲しいと
考えております。

その際に具体的にどうしたらいいのか教えてください。

また、約13万円分の税金の金額も知りたいです。

(後略)

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『通勤定期代を給与として扱われていた

2.出勤経路上の出張費の扱い方とは?

質問日:2023年6月20日
◆質問内容(全文)

交通費の支給が月額上限30000円とし、実際の交通費がその倍以上の費用が掛かっていて個人負担がある場合、通常交通費が上限30000円内で収まっていれば通勤経路上の出張旅費は申請しないと思いますがこの場合通勤経路上の出張交通費はどのような扱いになるでしょうか。

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『通勤経路上の出張交通費について

3.電車通勤社員が車通勤者に相乗り。電車通勤代を会社は支払うべき?

質問日:2023年9月2日
◆質問内容(一部抜粋)

(前略)

弊社では通勤費の支給について、車通勤の方はガソリン代を、電車通勤の方は6か月分の定期代金を支払っております。

その中で、電車通勤の社員Aは定期を購入せず、車通勤の社員Bに毎日相乗りをして会社に通勤しております。
社内規定上、「車通勤者はガソリン代を、電車通勤の方は定期代を支給する」としか記載していないため、定期を購入しろ、とは記載しておりません。また相乗り禁止とも記載がないためどう対処しようか悩んでおります。

(後略)

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『社員通勤時の相乗り搭乗について

4.3年以上未払いの交通費、さかのぼって請求できる?

質問日:2023年10月3日
◆質問内容(全文)

アルバイトですが、6年前から働き、3年少し前から会社名等が変更され、その時からアルバイトにも交通費が支給されることになったことを、最近知りました。その際にほかのアルバイトの方は説明を受け、交通費の支給申請書を提出し支払いを受けていたのに、私は聞いておらず、入社時の説明通り交通費は出ないものと思っていました。
交通費の申請をしても1か月前からしかさかのぼれないと言われ、どうしても納得できません。本社からは、「半年おきに署名捺印している雇用契約書に”第29条にもとづきパート・アルバイトには交通費支給”とされているので、説明がなくてもここに捺印があるからしかたがない」と言われました。
なんとか3年前から請求する方法はないのでしょうか?

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『3年以上交通費未払いの件

5.【通勤・交通費手当】会社のルール作りの参考に!問題となった事例をさらにご紹介!

オフィス以外での勤務をすることも珍しくなくなりました。
その際、会社が用意すべきことのひとつに「通勤」に関するルール作りが挙げられます。

自宅以外から通勤する場合や、働く場所が複数になった場合の通勤手当の支給など、みんなが家から会社通勤をする場合とは異なる状況があなたの会社でも起きるかもしれません。
他の会社ではどのようなことが起きているのか、また自分の会社ではどのようなルール整備をする必要があるのか、ルール作りの参考にしてみてください。

>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『【会社のルール作りの参考に!】通勤・交通費手当、あなたの会社はどうしていますか?

最後に〜相談の広場ご紹介〜

『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。

※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。

https://www.soumunomori.com/tos/

*metamorworks / Shutterstock