
従業員から年末調整の情報回収後にこんなお悩み出てきたことはありませんか?年末調整のお悩みまとめ
皆さんの会社では年末調整の対応は終わりましたか?
従業員から情報を回収した後に修正すべき事項などが出てくることも少なくありません。
そういった細かな修正事項はマニュアルなどにもなく対応にてこずってしまうことも。
そこで今回はちょっとした年末調整の実例お悩みを中心にまとめてみました。
目次
1.12月退職者の年末調整①:年内に給与支払は完了し、次の職に就かない場合、年末調整は行わなくてよい?
質問日:2022年10月28日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
12月途中に自己都合にて退職し、次の仕事には就かないことが確定している
・著しい心身障がいがあるわけではない
・年収が103万を超えている
・退職後に給与が支給される(当月30日払い)
という場合であれば、その退職者の年末調整は行わなくて良いという考えであっていますでしょうか。今回調べたときは見つけられなかったのですが、以前どこかで「退職をしていても、次の就職先が決まっていない者は年末調整ができる」といった文言を見かけた気がしたので、少々不安になってしまいました。
(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『退職者の年末調整について』
2.12月退職者の年末調整⓶:翌年に給与支払が発生する場合、年末調整はいつ行う?
質問日:2021年11月25日
◆質問内容(一部抜粋)
12月25日でパートの方が退職予定です。
今後は高齢で働く予定がないとのことなので当社で年末調整を行います。
毎月20日締の当月25日で給与の支払いを行っており、12月の給与にて
年末調整を行う予定です。
12月21日から12月25日までの給与については来年1月25日に支払いとなります。
この場合、12月21日以降についての給与の支払については来年の収入
として考えるのか、若しくは1月で再度年末調整を行うべきでしょうか。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『12月退職者の年末調整について』
3.中途採用者の前職先は倒産している場合、源泉徴収票の取得はどうする?
質問日:2022年11月26日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
今年3月に入職した職員の年末調整を行うのですが、中途採用のため前職の源泉徴収票の提出を求めたところ、倒産してもらえないとの回答がありました。
この場合、前職分の源泉を加えての年末調整をするには他に方法があるのでしょうか。本人よりは前職の給与明細2ヶ月の提出を受けています。
ただ、会社名とかは記載のない明細書となっております。これを使っても問題はないのでしょうか。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『中途採用者の年末調整について』
4.提出後の年末調整内容の修正を税務署に依頼してもよいのか?
質問日:2022年12月02日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
この度社員の前年の年末調整について、
扶養控除の見直しの通知が税務署よりありました。
内容は息子さんの所得超過とのことで、
それは再計算するのですが、
本人より母を扶養(別居の老人扶養)に入れていなかったと申告がありました。
その場合、今回の見直しで一般扶養を削除し
老人扶養ありで再計算するといった事を
税務署にお願いすることは問題ないのでしょうか…。(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『年末調整の見直し通知について』
5.多様な働き方に対応するために。年末調整業務のクラウド化を考えてはみませんか?
2020年4月から、特定の法人について、社会保険・労働保険に関する一部の手続の電子申請が義務化されました。
オフィスを手放すという組織が現れるほど組織の形が多様化。さらに、新型コロナウイルス感染症対策の自粛要請で否応なしに働く形が変わり、社会保険・労働保険手続きのアウトソーシングを考えている経営者が増えています。
社会保険手続きや年末調整に関する手間やコストを考えて関連業務を外注しようとお考えの経営者へ。まずは“自計化”、クラウドツールを導入し手続きや給与計算、勤怠集計に関する業務の効率化を図ったうえで、自社内でこれら業務を行うことを考えてみるのはいかがでしょうか?
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『社会保険・労働保険手続きそして年末調整をクラウド化する!』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
* Ju Jae-young / Shutterstock