登録

会員登録いただけると、

  • メールマガジンの受け取り
  • 相談の広場への投稿 等

会員限定のサービスが利用できます

登録(無料)を続ける
TOP > 記事一覧 > 人事・労務 > 【あなたの会社はどうしてる?】就業規則で決めきれない細かいルールのお悩みまとめ
【あなたの会社はどうしている?】就業規則などで決め切れていない細かなルールをどう考えるか?

【あなたの会社はどうしてる?】就業規則で決めきれない細かいルールのお悩みまとめ

就業規則は会社の大枠のルールは定義していても、日々起きる事象全てをカバーするのは難しく判断に迷ったことはないでしょうか。

本記事では幅広い事例を元に「就業規則に決めてはいないが、会社の指針として決めておきたいこと」のお悩みをピックアップしました。

年も明け新入社員の受け入れ準備なども本格化する季節です。社員への周知を行う機会も増えるかと思うのでご自身の会社で既に決めていること、または決めていなかったが必要となりそうなことを振り返りながら参考にしてみてください。

1.正社員転換時の書類作成は必要?

質問日:2021年07月14日
◆質問内容(一部抜粋)

(前略)

弊社は、入社から三か月は試用期間を設けており、三か月過ぎたら正社員になりますが、その際には社長と面談があり「君は正社員なので、これからもよろしく」といった内容を話します。

その際、書類などは必要だと思いますか?
必要なら、どの様書類になりますか?
また、書類は必要なく、上記の面談だけで良いのでしょうか?

(後略)

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『正社員になった時

2.個人購入のソフトウェアを会社で利用したいと求められた。不可とする場合、社員に伝えるべきことは?

質問日:2022年05月07日
◆質問内容(一部抜粋)

社員から個人購入のソフトウェアを会社で利用したいと申請がありました。
当該ソフトの規約上は、購入者は何台でもパソコンにインストール・利用できるとあります。

社内ルール上、ライセンスの確認ができない、セキュリティの観点などから、個人購入のソフトウェアの利用は原則NGではあるのですが、当人からは会社であっても購入者が利用するため、ライセンス的には問題ないだろうと主張され、NGの根拠を求められました。

ただ私の常識ではあるのですが、個人が購入し個人に許諾されたものを同じ個人が利用するとしても、業務用途で利用するのは、会社という許諾されていない者が実質利用していることになり認められないと思っていましたが、違うのでしょうか。

(後略)

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『個人購入のソフトウェアの会社利用について

3.社員のSNS利用のルール作り。あなたの会社はどこまで定めていますか?

質問日:2022年09月02日
◆質問内容(全文)

従業員の個人SNSで「正しい周知」と「取扱いにおける正しいあり方」を知りたく教えてください。

「正しい周知」について
個人がプライベートでSNSへ所属会社名を公開しております。
【質問です】
企業や他従業員への影響(被害)が分からず、具体例や可能性をご教示いただけますと幸いです。
個人への影響は以下と理解しております。
・誹謗中傷による慰謝料請求
・居場所や連絡先を特定される可能性による被害。

「取扱いにおける正しいあり方」
【質問です】
・プライベートのSNSアカウントで会社名を表記した利用における制御について
従業員へ会社名の表記削除を求められるでしょうか。または、強制にできますでしょうか。
強制にできる際に法律へ付随させた周知をしたく、合わせて教えてください。

・会社名の表記を削除したくない。と従業員から希望された際について
該当SNSのログイン情報を会社で把握しておく必要はありますでしょうか。
もしくは投稿まえに、会社が承認してから投稿をするなどの制限はできますでしょうか。

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『従業員の個人SNS正しいあり方について

4.出向先と出向元の終業時間が異なる場合、どちらを優先させる?

質問日:2022年11月24日
◆質問内容(一部抜粋)

(前略)

今度、グループ会社から、出向社員を受け入れることなりそうです。
出向者は、在籍出向という形態を検討しておりますが、出向先と出向元の
就業時間や休日が異なり、契約書作成方法等について悩んでいます。

出向元就業時間及び休日
8:00~17:00(休憩60分、実働8時間)原則土・日・祝休み ※月1回土曜日勤務有

出向先就業時間及び休日
9:00~18:00(休憩60分、実働8時間)土・日・祝休み

出向先の就業形態に合わせるのがベストとは思いますが、出向者には上記出向元の
就業時間及び月1回土曜日勤務で業務に就いてもらいたいというイレギュラーな内容です。
この場合、どのように出向契約書もしくは出向通知書を作成したら良いか、もしくはどのように給与処理をしたら良いか知識ある方いらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いします。

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『出向契約書について

5.社員の経費、どこまでを会社が負担する?

質問日:2022年07月18日
◆質問内容(一部抜粋)

現在、資格取得のために県外に1年間滞在している職員がおります。
仕事上必要な資格のため、受講料や滞在用のアパート費用などは会社負担となっています。

その資格取得のために実習も必要になるため、保険加入も必要となり、先日職員が立替払いをした領収書が送られてきました。ただ、そこに2件分の送料(切手代)のレシートも同封されていました。
おそらく、その保険料の納付書をしかるべきところに送付するための送料と、今回会社に送ってくるための切手代と思われます。
保険料についてはもちろん会社負担となるのでなんの問題もありません。
ただ、納付書の送料は100歩譲って可能としても、会社に送るための切手代についてはそこまで請求するものなのか?と首をかしげてしまいました。

納付書の送料は書留だったようで、2件合わせて500円を少し超えるくらいだったので、金額もそこまで多くないし・・・ということで事務長と相談して職員へ保険料分と併せて支払いを行いました。

こういった場合、皆様の会社ではどこまで対応しているのでしょうか。

(後略)

>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『立替払いの範囲について

最後に〜相談の広場ご紹介〜

『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。

※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。

https://www.soumunomori.com/tos/

*Cagkan Sayin / Shutterstock