
これって個人情報?知らなかった…になる前に見ておきたい個人情報に関するお悩みまとめ
2023年4月には個人情報保護法が改正され、地方公共団体や地方独立行政法人にも個人情報保護法が適用されました。
世の中が個人情報の保護に対してより良いものになっていく一方で、個人情報に対しての意識をあげていくことが必要になるかと思います。
そこで本記事では個人情報に関するお悩みをピックアップしました。そもそも個人情報とはどんなものが該当するのか、など基礎的な部分から認識に間違いが無いがぜひ照らし合わせてみてください。
目次
1.【まずは基礎から】印鑑は個人情報?
質問日:2023年07月11日
◆質問内容(一部抜粋)
荷物の配達の際、運送状に受け取り印を押します。
この印鑑は個人情報にあたるのでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『印鑑は個人情報にあたりますか?』
2.ストレスチェックの結果。個人に送られているものを回収する際に必要な手続きは?
質問日:2023年08月30日
◆質問内容(全文)
ストレスチェックの結果を会社は保存しなくてはいけませんが、
個別に送られてくる結果を会社は個人ごとに同意書を取り、保存しなくてはいけないのでしょうか。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『ストレスチェック結果の会社保存法について』
3.【個人情報の第三者提供】に該当する?しない?
質問日:2023年09月04日
◆質問内容(一部抜粋)
社内で従業員に示している、個人情報保護法での本人同意が必要な第三者提供について再確認しているのですが、労災保険の療養給付などの請求手続きをどう解釈すべきか教えてください。
労災保険法では、(個人情報の記載がある)療養給付などの請求書(以下、「請求書」)は本人が労基署・指定病院等へ提出することになっており、また、事業主は請求書に負傷年月日等について証明することになっています。(労災保険法第12条など)
(1)事業主が請求書に証明して、請求書を本人に渡す場合、事業主が請求書を渡すのは本人ですので、最終的に労基署へ提出されることが前提であっても「事業主からの第三者提供」ではないと考えていますが、正しいでしょうか?
(2)当社では、労災保険の請求書は、本人が必要事項を記入した後に会社に提出してもらい、事業主の証明後、請求書は本人に渡さずに会社から労基署等へ郵送する運用(書面での本人同意等なし)としています。
「本人に代わって郵送しているだけ(=会社が提出しているわけではない)」という認識での運用ですが、この場合、「事業主からの第三者提供(=会社が提出している)」と考えなければならないでしょうか?
そうであれば、代理郵送の運用を止めて本人に請求書を渡す(上記(1)の考えが正しい場合)か、社内で第三者提供に該当するものと整理して書面等で第三者提供の本人同意を得る必要があるのでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『個人情報保護法の第三者提供について』
4.納税者名の印字されている納付書は個人情報にあたる?
質問日:2023年08月28日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
納付者氏名が印字されている納付書は個人情報にあたるのでしょうか?
また特別徴収税額通知書、いわゆる住民税の通知書はまさに個人情報の
かたまりだと思いますが、本人へ渡す際は透けない封筒に入れセロハン
テープを貼って中身が飛び出ない、封をあけたらわかるようにして配布
すれば取り扱いとして大丈夫でしょうか?
同様に会社で加入している全労災等の個人別明細も個人情報にあたると
思いますので、特別徴収税額通知書同様に透けない封筒に封をして本人
へ渡せばよろしいでしょうか?(後略)
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『納税者名の印字されている納付書は個人情報にあたりますでしょうか』
5.まだまだあった個人情報に関するお悩みまとめ!
改正個人情報保護法が施行されて1年が経ちました。皆さんの会社でも新しいルールでの運用が定着してきたころかと思います。
企業活動をする上で必ずと言っていいほど触れる機会のある個人情報は扱いひとつで会社のリスクになりうる大切な情報です。
今回は「総務の森」でいただいた質問を元に自社の取扱いに不備はないか、また同じような疑問に直面していないか、解決策の参考にぜひご覧ください。
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『【問題になる前に!会社のリスクヘッジ!】個人情報に関するお悩みまとめ』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*タカス / PIXTA(ピクスタ)