
正確性の求められる給与計算。毎月行うことではありますが、社員の入れ替わりや制度の変更に伴い、特殊な事象も起こりやすく「どう処理すればよいのか…?」と頭を抱えることもあるのではないでしょうか。今回は給与にまつわるお悩みをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.未払い給与が時効に。仕訳はどうしたらいい?
質問日:2023年8月16日
◆質問内容(全文)
4~5年前まで従業員が退職する際、最後の給与は現金手渡しで行っていたのですが、
会社に取りに来ず音信不通になってしまった人の給与が残ったままになっています。5年以上経過し時効になっていると思うのですが、
小口現金として戻す場合、
(借方)現金 /(貸方)雑収入 の仕訳でいいのでしょうか。貸方の勘定科目がわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『未払い給与時効の仕訳についてお教えください。』
2.給与改定に伴う日割り計算はどうすべき?
質問日:2023年7月21日
◆質問内容(全文)
私共は小規模事業者です。
この度10/2に取締役会にて給与改定を行う予定です。
改定後の給与計算について教えて頂けますか。当社の給与計算期間は毎月21日から翌月20日までで25日支払いになっています。
(例)9/21から10/20の給与期間分を10/25に支払う。
質問になります。
(1)
9/21から10/1までは旧給与基準、10/2から10/20までは新給与基準で日割り計算として支払う事は可能なのでしょうか?
(2)
9/21から10/20までは旧給与基準とし、10/21から11/20までを新給与基準とすべきなのでしょうか?ご教示宜しくお願い致します。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『給与改定に伴う日割り計算について』
3.中途採用者の給与はどのように計算する?
質問日:2023年4月2日
◆質問内容(一部抜粋)
(前略)
給与は20日締め当月25日払いの完全シフト勤務体制の事業所です。
4月から中途採用者がいます。初回の給与は20日までの日割りで支給と指示がありました。
Aさんの初出勤日は4月3日からとのことです。
この場合、
4月25日の給与は4月3日から20日までの18日分の計算で
月給の18日/31日の支給額ということでよいでしょうか。
それとも4月1日から20日までの20日分になるのでしょうか。
基本的なことですがよろしくお願いします。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場>『中途採用の給与計算について』
4.複数事業所を兼務する場合、給与はどう処理すべき?
質問日:2023年5月9日
◆質問内容(全文)
お世話になっております。
A事業所とB事業所を運営していて、
A事業の職員が所定労働時間数に足りないため、B事業を手伝いに来てもらった場合、
B事業にかかった時間分の給与はB事業所から出さないといけないのでしょうか?労働時間数を埋めるためにB事業所で働かせてもらった、ということで
A事業所から出してもいいのでしょうか?ちなみにNPO法人で障害者施設です。
よろしくお願いします。
>質問と返信一覧はこちら
総務の森<相談の広場> 『複数事業所を兼務する場合の給与について』
5.賃金支払ルールについて再確認!「デジタル給与払い」で何が変わる?
2023年4月から“デジタル給与払い”が解禁されました。
そもそもどのような制度なのか、メリットやデメリットは……など、経営者として知っておくべきことはたくさんあります。
そこで『経営ノウハウの泉』では中小企業経営者向けウェビナーを開催。弁護士の堀田陽平先生にご登壇いただき、デジタル給与払いについて解説していただきました。
>詳しくはこちら
経営ノウハウの泉『【「デジタル給与払い」で何が変わる?賃金支払に関するルールとの関係性も解説【弁護士が解説】』
最後に〜相談の広場ご紹介〜
『総務の森』は、『経営ノウハウの泉』の姉妹サイト。総務、人事、経理、企業法務に関わる方の、業務のお悩みを解決する日本最大級の総務コミュニティーサイトです。
調べても分からなかったことを質問や相談をしたり、専門家が執筆しているコラムを参考にしたりして、今抱えている疑問や問題を解決していく場を提供しておりますので、ぜひご参考にしてください。
※記載されている返信はいずれも総務の森サイトの会員による投稿文であり、掲載情報の正確性、有効性および完全性等に関して、保証することはできません。
詳しくは、下記「総務の森 利用規約」をご確認ください。
https://www.soumunomori.com/tos/
*metamorworks / Shutterstock