相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年07月14日 09:31

うちの会社は分煙で、喫煙をする人がいます。個人の小さな会社で、総務から雑務まで、女性一人の私がすべて行なっているのですが、私はたばこを吸わないので、処理の仕方に少々困っています。
給湯室(というほどのスペースでもありませんが…)に生ごみ用の水切りネットを置いているのですが、吸い殻はみなさんそこに捨てます。
私としては、なんとなく気持ち悪いので、吸い殻は吸い殻で別に処理したいのですが、もう一つネットを置くのも場所を取るし、直接ゴミ箱に捨ててもらうのでもいいのですが、他の会社ではどうしてるんだろうと思い、投稿してみました。
吸い殻の処理をしたことがなく、たばこが嫌いなのでなんとか不快に思うことなく処理したいと思っています。
何かいい方法ありませんか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ピンクマ・トロ さん

最終更新日:2011年07月14日 10:00

> うちの会社は分煙で、喫煙をする人がいます。個人の小さな会社で、総務から雑務まで、女性一人の私がすべて行なっているのですが、私はたばこを吸わないので、処理の仕方に少々困っています。
> 給湯室(というほどのスペースでもありませんが…)に生ごみ用の水切りネットを置いているのですが、吸い殻はみなさんそこに捨てます。
> 私としては、なんとなく気持ち悪いので、吸い殻は吸い殻で別に処理したいのですが、もう一つネットを置くのも場所を取るし、直接ゴミ箱に捨ててもらうのでもいいのですが、他の会社ではどうしてるんだろうと思い、投稿してみました。
> 吸い殻の処理をしたことがなく、たばこが嫌いなのでなんとか不快に思うことなく処理したいと思っています。
> 何かいい方法ありませんか?
> よろしくお願いします。

私もタバコは吸いません。
直接タバコの吸殻を捨てると火事になるかもと不安
があるので、金属の容器(蓋付き)を設置し水を少し
入れています。ある程度たまったらビニール袋に
入れて処理しています。それからゴミ箱へ入れています。
ゴミを出す日にその作業を行うようにしています。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年07月15日 09:45

ご回答ありがとうございます。
ちょうど蓋付きのお菓子の缶があったので、これからはそれに水を入れて処理してみようと思います。
ありがとうございました~!

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 どんぐり姐御 さん

最終更新日:2011年07月15日 10:51

弊社では喫煙スペースを設けています。
といっても外に缶でできた吸い殻入れを置いているだけです。
その吸い殻入れを始末は喫煙者で当番制でやっています。
喫煙者だって吸い殻入れの始末は臭いし汚いしイヤのに非喫煙者にやらせるのは申し訳ないですから。
(ちなみに私は喫煙者です)

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年07月19日 10:13

ありがとうございます。
うちの会社の喫煙者は全員男性(しかも結構な歳)の方ばかりで、そんなふうに気をつかってくれそうにはないので暗黙の了解で私が始末しています。
ちなみに、細かくて申し訳ないのですが、吸い殻入れにたまった吸い殻はどのように捨てているのでしょうか?
水を少しはった缶に捨ててもらうようにしたのですが、今度は水びたしの吸い殻の処理に困ってます(^_^;)
ご回答ありがとうございました。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 どんぐり姐御 さん

最終更新日:2011年07月19日 11:16

> ありがとうございます。
> うちの会社の喫煙者は全員男性(しかも結構な歳)の方ばかりで、そんなふうに気をつかってくれそうにはないので暗黙の了解で私が始末しています。
> ちなみに、細かくて申し訳ないのですが、吸い殻入れにたまった吸い殻はどのように捨てているのでしょうか?
> 水を少しはった缶に捨ててもらうようにしたのですが、今度は水びたしの吸い殻の処理に困ってます(^_^;)
> ご回答ありがとうございました。


弊社の吸い殻入れはカウネットさんで購入したモノです。

https://www.kaunet.com/kaunet/goods/41140468/

消火用の小さな水入れがついているので、タバコは消化してから缶の中に入れるのでそれほど水浸しになりません。
(ま、臭いは臭いですがね・^^;)
ある程度たまったらそのままゴミ袋に入れて捨てています。
ただ、ゴミ袋に入れてからしばらくは周りに燃える物のない屋外にしばらく放置することはしています。
参考になりますでしょうか。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年07月19日 17:24

再びありがとうございます。
細かく吸い殻入れ缶の情報もご丁寧にありがとうございます。
うちの会社の喫煙者は普通のアルミのよくある灰皿で室内で吸っているので、それを生ごみのネットに捨てられるのが嫌で何か対策をねっておりました。
こういう吸い殻捨て用のちゃんとした缶で吸ってくれれば始末も少しは楽なんだろうな~と思いました。
水浸しの吸い殻にも負けず、処理したいと思います!

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年07月19日 17:26

削除されました

Re: たばこの吸い殻の処理

最終更新日:2011年07月24日 08:12

やっぱり、他の事務所内の掃除や来客用の茶碗やコップ等も含めて少人数でも当番制を社長にお願いしてみたら良いと思います。(深刻な顔しないで、にこにこと)

 みんなで会社を良くしていかなければ

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年08月01日 14:12

とここばさん
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
そうですね、当番制になったらどんなにいいだろうと私も思うのですが、正直、おじさん方にやってもらうのは、私自身がちょっと気が進まなくて・・・(^_^;)やるなら自分のやり方で、荒らされたくないのが正直な気持ちなので、そうなるとやはりとことん自分でやるしかないんです。。
吸い殻も、ちゃんと捨ててくれるように仕向けてあるので(笑)なんとかいい方向へ改善されそうです。
ありがとうございました。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年08月01日 15:18

以前の会社では、タバコは喫煙スペースで吸っていたので、またビルの掃除の方が掃除してくれていたので、問題ありませんでした。
しかし、給湯室のゴミ捨て以外は、若い女性社員の仕事でした。たばこではありませんが、お弁当箱を洗う人が多かったため、結構汚かったです。総務に言って、自分でネットやスポンジなどを買っていました(お金はもちろん、もらいました)給湯室には生ゴミは大きなゴミ箱(掃除の人が捨ててくれるので)へとか、書いたりしたらみんなきれいに使ってくれるようになりました。お茶やコーヒーなどを作るのもわたしの仕事でしたが、結構、仕事として楽しめました。

今の会社は、喫煙スペースはありませんが、以前いた社員は外でタバコを吸って、その辺に捨てていたためちょっと大変でした。そうじの人がそうじしてくれていましたが、100円ショップなどで買った吸殻を置いておいて、たまるとそのまま捨てちゃうようにしました。今は、それをもったいないと思った喫煙者が自分で吸殻だけを捨てるようになりました。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年08月02日 10:05

shamrockさん
ご回答ありがとうございます。
100円ショップで購入したのは、灰皿でしょうか?たまったらそれごと捨ててしまうとは、思いつきませんでした!これならわざわざビニール袋に捨てかえる手間が省けるのでいいかもしれません。
給湯室には、わざわざ見えるところに『吸い殻はネットやごみ箱へ直接捨てないで下さい!』と張り紙をしたのですが、それでもわざわざ直接捨ててくるおじさんがいて、困ってました。
いっそ社内では禁煙になればいいのにと思います。
ありがとうございました。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年08月03日 13:17

> shamrockさん
> ご回答ありがとうございます。
> 100円ショップで購入したのは、灰皿でしょうか?たまったらそれごと捨ててしまうとは、思いつきませんでした!これならわざわざビニール袋に捨てかえる手間が省けるのでいいかもしれません。
> 給湯室には、わざわざ見えるところに『吸い殻はネットやごみ箱へ直接捨てないで下さい!』と張り紙をしたのですが、それでもわざわざ直接捨ててくるおじさんがいて、困ってました。
> いっそ社内では禁煙になればいいのにと思います。
> ありがとうございました。

はい、100円ショップで購入しました。水が入れられるタイプの方が安全だとは思いますが、捨てるときに、水を捨てる必要があります。灰皿は缶なので、燃えないゴミで出していました。貼紙を読んでいないのか、無視しているのか、モラルの問題ですね。
改善してくれた人には、ありがとうございます、というと良いかもしれませんね。後は貼紙にはネガティヴな書き方ではなくポジティブな書き方にすると効果が出ると言われているようです。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年08月03日 15:05

> > shamrockさん
> > ご回答ありがとうございます。
> > 100円ショップで購入したのは、灰皿でしょうか?たまったらそれごと捨ててしまうとは、思いつきませんでした!これならわざわざビニール袋に捨てかえる手間が省けるのでいいかもしれません。
> > 給湯室には、わざわざ見えるところに『吸い殻はネットやごみ箱へ直接捨てないで下さい!』と張り紙をしたのですが、それでもわざわざ直接捨ててくるおじさんがいて、困ってました。
> > いっそ社内では禁煙になればいいのにと思います。
> > ありがとうございました。
>
> はい、100円ショップで購入しました。水が入れられるタイプの方が安全だとは思いますが、捨てるときに、水を捨てる必要があります。灰皿は缶なので、燃えないゴミで出していました。貼紙を読んでいないのか、無視しているのか、モラルの問題ですね。
> 改善してくれた人には、ありがとうございます、というと良いかもしれませんね。後は貼紙にはネガティヴな書き方ではなくポジティブな書き方にすると効果が出ると言われているようです。

答えになっていませんでした。灰皿を100円ショップで買いました。灰皿でなくても、それっぽいものでも大丈夫だと思います。

Re: たばこの吸い殻の処理

著者 ひまわり1180 さん

最終更新日:2011年08月04日 10:56

shamrockさん
たびたびご回答ありがとうございます。
お菓子の缶に少し水を入れて代用していたのですが、べちょべちょになって、結局不快感は同じでした(^_^;)差別をするわけではありませんが、「ザ・土木現場のおじさん」という人ばかりなので、ゴミの捨て方などおおざっぱになっているのも仕方ないといえば仕方ないのかもしれません。。
別会社の方が、吸い殻を捨てる専用の缶を用意してくれたので、そこに捨ててもらうことになりました。
私がそこにたまった吸い殻をゴミ袋へ捨てるのは変わりませんが、直接あちこち捨てられるよりはましになったので、改善されてよかったです。
何度もありがとうございました!

相談を新規投稿する

1~14
(14件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP