相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月21日 16:11

初めて投稿いたします。

知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
訪問先は知人会社の得意先企業になります。

弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。

熨斗は必要か、不要か。
必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。

知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
ご教授いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2020年10月22日 18:47

> 初めて投稿いたします。
>
> 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
>
> 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
>
> 熨斗は必要か、不要か。
> 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
>
> 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> ご教授いただければ幸いです。

御社が送付するのですか?
それとも知人が直接持っていかれたり送付されたりするのでしょうか?
よく、お中元やお歳暮の時期になると、梱包してくれる担当者も確認のため聞いてくれますし。。。「熨斗はどうしますか??」みたいな。。
買主がいるのであれば、どのようにするか聞いてもらったほうが良いとおもいますよ。
御社だけの判断は禁物です。。。


>
> 宜しくお願い致します。
>
>

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 人事システム さん

最終更新日:2020年10月23日 08:44

こんにちは。

御社が用意した贈答品(手土産)を知人が得意先に持っていくということだと思いますが、あなたが聞きたい「熨斗の必要性の有無や、必要な場合の表書きの種別」は、知人が判断すべきことです。
もちろん「~の場合は一般的に〇〇と記載した熨斗が良いと思いますよ~」とか御社自身がアドバイスできれば良いですが、そのような知識がないのでしたら仕方ないですよね。

その知人の得意先企業を訪問する目的(季節の挨拶、不具合の詫び、受注のお礼など)によっても贈る品や熨斗の有無、表書きも変わってきますし、その知人と得意先企業との関係性(親密さ)等でも変わってくるでしょう。そうした事は当事者である知人が一番よく分かっているはずですので、知人に判断してもらった方が良いと思います。





> 初めて投稿いたします。
>
> 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
>
> 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
>
> 熨斗は必要か、不要か。
> 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
>
> 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> ご教授いただければ幸いです。
>
> 宜しくお願い致します。
>
>

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月23日 11:47

> > 初めて投稿いたします。
> >
> > 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> > 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
> >
> > 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> > このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> > 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
> >
> > 熨斗は必要か、不要か。
> > 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
> >
> > 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> > ご教授いただければ幸いです。
>
> 御社が送付するのですか?
> それとも知人が直接持っていかれたり送付されたりするのでしょうか?
> よく、お中元やお歳暮の時期になると、梱包してくれる担当者も確認のため聞いてくれますし。。。「熨斗はどうしますか??」みたいな。。
> 買主がいるのであれば、どのようにするか聞いてもらったほうが良いとおもいますよ。
> 御社だけの判断は禁物です。。。
>
>
> >
> > 宜しくお願い致します。
> >
> >
ユキンコクラブ 様

返信いただきありがとうございます。

贈答品は弊社で発送致します。

知人に確認したのですが、私同様あまり熨斗には詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの返答でしたので、こちらで相談させていただきました。

熨斗なしの選択もあると思いますが、あった方がきちんと見えるのではないかなと思っております。

身近な物にも相談しましたが、みなビジネスとなると正解が分からないとのことでした。

引き続きご意見いただければ幸いです。

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月23日 11:45

> こんにちは。
>
> 御社が用意した贈答品(手土産)を知人が得意先に持っていくということだと思いますが、あなたが聞きたい「熨斗の必要性の有無や、必要な場合の表書きの種別」は、知人が判断すべきことです。
> もちろん「~の場合は一般的に〇〇と記載した熨斗が良いと思いますよ~」とか御社自身がアドバイスできれば良いですが、そのような知識がないのでしたら仕方ないですよね。
>
> その知人の得意先企業を訪問する目的(季節の挨拶、不具合の詫び、受注のお礼など)によっても贈る品や熨斗の有無、表書きも変わってきますし、その知人と得意先企業との関係性(親密さ)等でも変わってくるでしょう。そうした事は当事者である知人が一番よく分かっているはずですので、知人に判断してもらった方が良いと思います。
>
>
>
>
>
> > 初めて投稿いたします。
> >
> > 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> > 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
> >
> > 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> > このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> > 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
> >
> > 熨斗は必要か、不要か。
> > 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
> >
> > 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> > ご教授いただければ幸いです。
> >
> > 宜しくお願い致します。
> >
> >

人事システム 様

返信いただきありがとうございます。

知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。

贈答品は弊社で発送致します。
相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。

身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。

引き続きご意見いただければ幸いです。


Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 人事システム さん

最終更新日:2020年10月23日 15:13

こんにちは。

最初に記載したとおり、どういう目的で訪問するかではないでしょうか?

訪問することが決まっているなら私だったら手土産として持っていきますので、事前に発送してから訪問するという状況がよく分からないのですが。
お歳暮やお中元、何かのお祝いの品とかでもないのですよね?いつもお世話になっています的な季節の挨拶なのですよね?

ちなみに私が手土産として持っていく場合、「皆様で召し上がってください」と相手の担当者に渡しますが、だいたい熨斗なしの事が多いかも知れないです。





> > こんにちは。
> >
> > 御社が用意した贈答品(手土産)を知人が得意先に持っていくということだと思いますが、あなたが聞きたい「熨斗の必要性の有無や、必要な場合の表書きの種別」は、知人が判断すべきことです。
> > もちろん「~の場合は一般的に〇〇と記載した熨斗が良いと思いますよ~」とか御社自身がアドバイスできれば良いですが、そのような知識がないのでしたら仕方ないですよね。
> >
> > その知人の得意先企業を訪問する目的(季節の挨拶、不具合の詫び、受注のお礼など)によっても贈る品や熨斗の有無、表書きも変わってきますし、その知人と得意先企業との関係性(親密さ)等でも変わってくるでしょう。そうした事は当事者である知人が一番よく分かっているはずですので、知人に判断してもらった方が良いと思います。
> >
> >
> >
> >
> >
> > > 初めて投稿いたします。
> > >
> > > 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> > > 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
> > >
> > > 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> > > このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> > > 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
> > >
> > > 熨斗は必要か、不要か。
> > > 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
> > >
> > > 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> > > ご教授いただければ幸いです。
> > >
> > > 宜しくお願い致します。
> > >
> > >
>
> 人事システム 様
>
> 返信いただきありがとうございます。
>
> 知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
> 私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。
>
> 贈答品は弊社で発送致します。
> 相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。
>
> 身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。
>
> 引き続きご意見いただければ幸いです。
>
>
>

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 ton さん

最終更新日:2020年10月23日 16:39


> 知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
> 私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。
>
> 贈答品は弊社で発送致します。
> 相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。
>
> 身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。
>
> 引き続きご意見いただければ幸いです。


こんにちは。横からですが…
手土産で持参するのに発送の判断はありませんね。
言葉通り持参します。
逆に言うと持参するので熨斗無しでもいいものと思います。
重くならずに気軽に渡せますから。
挨拶に伺うのに手ぶらではというのであれば発送はやめた方がよろしいかと思いますが。
知人にも持参できない理由を確認されてはどうでしょうか。
とりあえず。

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2020年10月24日 11:07

冠婚葬祭業をしている人とかいるといいんですけどね。。

こんな記載もありましたので参考にしてみてください。
のしに使われる水引にも注意しなければいけないので。。。。
また、地域の慣習もありますので、ご高齢の方などに聞いてみてもいいかもしれません。


https://www.takashimaya.co.jp/giftnavi/oiwai_08.html
https://event.rakuten.co.jp/oseibo/manner/noshi/badexample/

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月27日 13:40

人事システム 様

再度返信いただきありがとうございます。

訪問の目的はご指摘の通り季節の挨拶だそうです。
手土産にしないのは知人の住む場所と弊社が離れているためです。
こちらの為を思って発注して下さいました。

今回は知人と相談し、熨斗をつけず包装のみで発送することにいたしました。

こちらでご相談出来てよかったです。

まだまだ知らないことがたくさんありますので、日々勉強してまいります。
ありがとうございました。


こんにちは。
>
> 最初に記載したとおり、どういう目的で訪問するかではないでしょうか?
>
> 訪問することが決まっているなら私だったら手土産として持っていきますので、事前に発送してから訪問するという状況がよく分からないのですが。
> お歳暮やお中元、何かのお祝いの品とかでもないのですよね?いつもお世話になっています的な季節の挨拶なのですよね?
>
> ちなみに私が手土産として持っていく場合、「皆様で召し上がってください」と相手の担当者に渡しますが、だいたい熨斗なしの事が多いかも知れないです。
>
>
>
>
>
> > > こんにちは。
> > >
> > > 御社が用意した贈答品(手土産)を知人が得意先に持っていくということだと思いますが、あなたが聞きたい「熨斗の必要性の有無や、必要な場合の表書きの種別」は、知人が判断すべきことです。
> > > もちろん「~の場合は一般的に〇〇と記載した熨斗が良いと思いますよ~」とか御社自身がアドバイスできれば良いですが、そのような知識がないのでしたら仕方ないですよね。
> > >
> > > その知人の得意先企業を訪問する目的(季節の挨拶、不具合の詫び、受注のお礼など)によっても贈る品や熨斗の有無、表書きも変わってきますし、その知人と得意先企業との関係性(親密さ)等でも変わってくるでしょう。そうした事は当事者である知人が一番よく分かっているはずですので、知人に判断してもらった方が良いと思います。
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > 初めて投稿いたします。
> > > >
> > > > 知人から季節のご挨拶に伺う際の贈答品の用意を依頼されました。
> > > > 訪問先は知人会社の得意先企業になります。
> > > >
> > > > 弊社は食品製造をしておりますが、普段贈答品の取り扱いがないため、
> > > > このような場合に熨斗を付けるべきか、その際の表書きは何にすべきか
> > > > 分からず、いろいろと調べてはみたのですが自信がありません。
> > > >
> > > > 熨斗は必要か、不要か。
> > > > 必要な場合の表書きは何か(謹呈?御挨拶?粗品?書かない?)。
> > > >
> > > > 知人に恥をかかせるわけにはいかず、又これを機会に贈答品の販売も視野に入れたいと思いますので
> > > > ご教授いただければ幸いです。
> > > >
> > > > 宜しくお願い致します。
> > > >
> > > >
> >
> > 人事システム 様
> >
> > 返信いただきありがとうございます。
> >
> > 知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
> > 私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。
> >
> > 贈答品は弊社で発送致します。
> > 相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。
> >
> > 身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。
> >
> > 引き続きご意見いただければ幸いです。
> >
> >
> >

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月27日 13:56

ton 様

返信いただきありがとうございます。

今回、発送するのは知人訪問先、知人の住む所、弊社3か所がすべて離れているためです。
知人が訪問先と約束している日の前日に着くように発送する予定です。
弊社に良かれと思って発注して下さいました。
説明不足で失礼いたしました。

今回は知人と相談のうえ、包装のみで発送することにいたしました。

私自身、お店で「熨斗をおつけしますか」と聞かれたときに、あまり考えもせず
つけていたかもしれません。
今回の件は多分あっても無くても間違いではないのかなと思います。
つけなければいけないときに迷わずにいられるよう、勉強してまいりたいと思います。

こちらでご意見を伺えてよかったです。
どうもありがとうございました。




>
> > 知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
> > 私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。
> >
> > 贈答品は弊社で発送致します。
> > 相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。
> >
> > 身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。
> >
> > 引き続きご意見いただければ幸いです。
>
>
> こんにちは。横からですが…
> 手土産で持参するのに発送の判断はありませんね。
> 言葉通り持参します。
> 逆に言うと持参するので熨斗無しでもいいものと思います。
> 重くならずに気軽に渡せますから。
> 挨拶に伺うのに手ぶらではというのであれば発送はやめた方がよろしいかと思いますが。
> 知人にも持参できない理由を確認されてはどうでしょうか。
> とりあえず。

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月27日 13:56

ton 様

返信いただきありがとうございます。

今回、発送するのは知人訪問先、知人の住む所、弊社3か所がすべて離れているためです。
知人が訪問先と約束している日の前日に着くように発送する予定です。
弊社に良かれと思って発注して下さいました。
説明不足で失礼いたしました。

今回は知人と相談のうえ、包装のみで発送することにいたしました。

私自身、お店で「熨斗をおつけしますか」と聞かれたときに、あまり考えもせず
つけていたかもしれません。
今回の件は多分あっても無くても間違いではないのかなと思います。
つけなければいけないときに迷わずにいられるよう、勉強してまいりたいと思います。

こちらでご意見を伺えてよかったです。
どうもありがとうございました。




>
> > 知人も私同様、熨斗に関しては詳しくなく、無くてもいいかなあくらいの反応でした。
> > 私の方で熨斗があった方がきちんと見えるのではないかと思い、こちらへご相談させていただきました。
> >
> > 贈答品は弊社で発送致します。
> > 相手先に到着後、知人が挨拶(季節の挨拶に近いと思います)に伺うとのことでした。
> >
> > 身近な物にも相談しましたが、みなビジネス関係となるとどれが正解か分からないと言っております。
> >
> > 引き続きご意見いただければ幸いです。
>
>
> こんにちは。横からですが…
> 手土産で持参するのに発送の判断はありませんね。
> 言葉通り持参します。
> 逆に言うと持参するので熨斗無しでもいいものと思います。
> 重くならずに気軽に渡せますから。
> 挨拶に伺うのに手ぶらではというのであれば発送はやめた方がよろしいかと思いますが。
> 知人にも持参できない理由を確認されてはどうでしょうか。
> とりあえず。

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月27日 14:10

ユキンコクラブ 様

再度返信いただきありがとうございます。

サイトの記載もありがとうございました。
「熨斗を付けてはいけない贈答品」が大変参考になりました。

今回は知人と相談し、包装のみで発送することにいたしました。
私の周りの方にも聞いたのですが、みな実際はよく分からないようで「とりあえず付けておけばいいかと思ってた」という意見が一番多かったです。

今回の件では付けても付けていなくても間違いではないと思います。
今後またこのような機会があるかもしれないので引き続き勉強してまいります。

ご意見いただき感謝いたします。
ありがとうございました。


> 冠婚葬祭業をしている人とかいるといいんですけどね。。
>
> こんな記載もありましたので参考にしてみてください。
> のしに使われる水引にも注意しなければいけないので。。。。
> また、地域の慣習もありますので、ご高齢の方などに聞いてみてもいいかもしれません。
>
>
> https://www.takashimaya.co.jp/giftnavi/oiwai_08.html
> https://event.rakuten.co.jp/oseibo/manner/noshi/badexample/

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 ton さん

最終更新日:2020年10月28日 01:00

> ton 様
>
> 返信いただきありがとうございます。
>
> 今回、発送するのは知人訪問先、知人の住む所、弊社3か所がすべて離れているためです。
> 知人が訪問先と約束している日の前日に着くように発送する予定です。
> 弊社に良かれと思って発注して下さいました。
> 説明不足で失礼いたしました。
>
> 今回は知人と相談のうえ、包装のみで発送することにいたしました。
>
> 私自身、お店で「熨斗をおつけしますか」と聞かれたときに、あまり考えもせず
> つけていたかもしれません。
> 今回の件は多分あっても無くても間違いではないのかなと思います。
> つけなければいけないときに迷わずにいられるよう、勉強してまいりたいと思います。
>
> こちらでご意見を伺えてよかったです。
> どうもありがとうございました。
>
>

こんばんは。
3か所が離れているのであれば御社から知人の会社へ発送。
知人が持参されるという流れがあれば一番だったのではと考えます。
発送という手段はおなじですよね。
距離の問題ではなく持参することの意味を考えるのも必要ではと思います。
とりあえず。

Re: 企業訪問時の手土産の熨斗の表書きについて

著者 kaorin さん

最終更新日:2020年10月28日 14:03

ユキンコクラブ 様

再度返信いただきありがとうございます。

サイトの記載ありがとうございました。
「熨斗を付けてはいけない贈答品」の記事が大変参考になりました。

いろいろと調べたところ、今回は熨斗がなくても失礼に当たらないと判断し、知人と相談のうえ包装のみで発送することにいたしました。

今後もこのような場面に遭遇すると思います。
熨斗を付けなければいけない時に的確に判断できるようさらに勉強してまいります。

相談に乗っていただき感謝いたします。
ありがとうございました。


> 冠婚葬祭業をしている人とかいるといいんですけどね。。
>
> こんな記載もありましたので参考にしてみてください。
> のしに使われる水引にも注意しなければいけないので。。。。
> また、地域の慣習もありますので、ご高齢の方などに聞いてみてもいいかもしれません。
>
>
> https://www.takashimaya.co.jp/giftnavi/oiwai_08.html
> https://event.rakuten.co.jp/oseibo/manner/noshi/badexample/

相談を新規投稿する

1~13
(13件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP