秘書のノウハウ

接待ゴルフ-お土産の断り方について

著者 もにゃにゃ さん

最終更新日:2010年07月09日 11:23

接待ゴルフでお土産をなしなしにしたい場合、相手先の会社にどのように伝えていらっしゃいますか。
「お土産はお気遣いいただきませんよう・・・。」で失礼になりませんか。
他にこのような場合でやんわりと断る言い方を教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 接待ゴルフ-お土産の断り方について

著者 ビタミン さん

最終更新日:2010年07月14日 16:15

こんにちわ。
ご質問の件ですが、
ボスから「今回はお互いになしにしたい」と言われていらっしゃる
うえでのことであれば、先方にもそのままお伝えされるとよいと
思います。
「大変勝手ながら、●●(←ボス名前)が、今回は手土産などは
お互いにお持ちしないということで、ご了承いただけませんで
しょうか と申しております」という感じで。

弊社も、何度もゴルフをしている方々とは、
ボスから「『今回はお互いに手土産なしに致しましょう』と
連絡しておいて」指示があったり、先方の秘書から同じような
お申し出を受けたりしています。


> 接待ゴルフでお土産をなしなしにしたい場合、相手先の会社にどのように伝えていらっしゃいますか。
> 「お土産はお気遣いいただきませんよう・・・。」で失礼になりませんか。
> 他にこのような場合でやんわりと断る言い方を教えていただけませんか。
> よろしくお願いいたします。

Re: 接待ゴルフ-お土産の断り方について

著者 もにゃにゃ さん

最終更新日:2011年01月18日 14:24

ご回答ありがとうございました。
まだいろいろな場面で言い回しを上司から注意されます。
大変参考になりました。


> こんにちわ。
> ご質問の件ですが、
> ボスから「今回はお互いになしにしたい」と言われていらっしゃる
> うえでのことであれば、先方にもそのままお伝えされるとよいと
> 思います。
> 「大変勝手ながら、●●(←ボス名前)が、今回は手土産などは
> お互いにお持ちしないということで、ご了承いただけませんで
> しょうか と申しております」という感じで。
>
> 弊社も、何度もゴルフをしている方々とは、
> ボスから「『今回はお互いに手土産なしに致しましょう』と
> 連絡しておいて」指示があったり、先方の秘書から同じような
> お申し出を受けたりしています。
>
>
> > 接待ゴルフでお土産をなしなしにしたい場合、相手先の会社にどのように伝えていらっしゃいますか。
> > 「お土産はお気遣いいただきませんよう・・・。」で失礼になりませんか。
> > 他にこのような場合でやんわりと断る言い方を教えていただけませんか。
> > よろしくお願いいたします。

Re: 接待ゴルフ-お土産の断り方について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年02月05日 19:44

まだまだ景気回復が遠い現状だから出来る話ですが、
全社で「虚礼廃止の通達が出ておりまして、冠婚葬祭以外は見直すことになりました」
「役員室が率先して行うことになりました」
「営業部門や調達部門でも中元や歳暮をお断りすることになりましたので、お土産なども・・・」
とかも、時期的に可能と思います。




> ご回答ありがとうございました。
> まだいろいろな場面で言い回しを上司から注意されます。
> 大変参考になりました。
>
>
> > こんにちわ。
> > ご質問の件ですが、
> > ボスから「今回はお互いになしにしたい」と言われていらっしゃる
> > うえでのことであれば、先方にもそのままお伝えされるとよいと
> > 思います。
> > 「大変勝手ながら、●●(←ボス名前)が、今回は手土産などは
> > お互いにお持ちしないということで、ご了承いただけませんで
> > しょうか と申しております」という感じで。
> >
> > 弊社も、何度もゴルフをしている方々とは、
> > ボスから「『今回はお互いに手土産なしに致しましょう』と
> > 連絡しておいて」指示があったり、先方の秘書から同じような
> > お申し出を受けたりしています。
> >
> >
> > > 接待ゴルフでお土産をなしなしにしたい場合、相手先の会社にどのように伝えていらっしゃいますか。
> > > 「お土産はお気遣いいただきませんよう・・・。」で失礼になりませんか。
> > > 他にこのような場合でやんわりと断る言い方を教えていただけませんか。
> > > よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP