こんにちは。
初めて投稿いたします。
例えは、弊社HP上に1か月後の取締役会にて、正式決定をする役員就任に対する祝電が既に届いております。
こちらに対する御礼状を出す希望がございまして、
文面について教えて下さい。
現状は未だ役員会決定前ですので、「就任予定」です。その際は、
「さて、このたび私こと弊社取締役就任に予定に際しまして・・」
この文面で宜しいでしょうか。
お忙しい折申し訳ございませんが、
皆様教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Re: 来月、役員就任に対する祝電の御礼状について
著者
ビタミン さん
最終更新日:2010年11月16日 14:47
こんにちわ。
通常、内定に対するお礼状は、正式決定後にお出しすることが多いです。弊社も他社内定に対して祝電を送りますが、そのお礼状は、殆どが正式決定後に届いています。
その際、内定に際し早々と祝意を下さったところに関して、特別感を出したい場合は、お礼状に「この度は内定早々にご祝意を頂戴し・・・」などと入れられるとよいかと思います。
ただ、担当役員がどうしても内定の段階でお礼状を出したいと
言われるのでしたら、「この度は、私の取締役就任内定に際しまして祝意を頂戴し・・・」となりますが、その後の言葉が難しいと思います。
まだ正式決定していないのに、今後の抱負を述べるのも変ですし、
「就任いたしましたら~します」と入れるのはスマートではないですし。。
以上の理由から、正式決定後に送付されるのがよいと思います。
Re: 来月、役員就任に対する祝電の御礼状について
著者
HOF さん
最終更新日:2010年11月16日 16:17
> こんにちわ。
>
> 通常、内定に対するお礼状は、正式決定後にお出しすることが多いです。弊社も他社内定に対して祝電を送りますが、そのお礼状は、殆どが正式決定後に届いています。
>
当社も正式就任後にお礼状をお出ししています。
いち早くお返ししたいということであれば、
「就任内定に対する祝電を頂戴し(いただき)、ありがとうございました。正式なお礼は就任後に出させていただきます」
という「祝電をいただいた」ことをお伝えするだけで良いと思います。
Re: 来月、役員就任に対する祝電の御礼状について
著者
みっふぃー さん
最終更新日:2010年11月17日 17:43
> こんにちわ。
>
> 通常、内定に対するお礼状は、正式決定後にお出しすることが多いです。弊社も他社内定に対して祝電を送りますが、そのお礼状は、殆どが正式決定後に届いています。
>
> その際、内定に際し早々と祝意を下さったところに関して、特別感を出したい場合は、お礼状に「この度は内定早々にご祝意を頂戴し・・・」などと入れられるとよいかと思います。
>
> ただ、担当役員がどうしても内定の段階でお礼状を出したいと
> 言われるのでしたら、「この度は、私の取締役就任内定に際しまして祝意を頂戴し・・・」となりますが、その後の言葉が難しいと思います。
> まだ正式決定していないのに、今後の抱負を述べるのも変ですし、
> 「就任いたしましたら~します」と入れるのはスマートではないですし。。
>
> 以上の理由から、正式決定後に送付されるのがよいと思います。
ビタミン様
早速のアドバイスありがとうございます。
内定後の発送を提案させていただきました。
ご丁寧にありがとうございます。
ルル
Re: 来月、役員就任に対する祝電の御礼状について
著者
みっふぃー さん
最終更新日:2010年11月17日 17:47
> > こんにちわ。
> >
> > 通常、内定に対するお礼状は、正式決定後にお出しすることが多いです。弊社も他社内定に対して祝電を送りますが、そのお礼状は、殆どが正式決定後に届いています。
> >
>
> 当社も正式就任後にお礼状をお出ししています。
>
> いち早くお返ししたいということであれば、
> 「就任内定に対する祝電を頂戴し(いただき)、ありがとうございました。正式なお礼は就任後に出させていただきます」
> という「祝電をいただいた」ことをお伝えするだけで良いと思います。
HOF様
早速のご提案ありがとうございます。
上司に 上記の件も提案させていただいて、選択肢を増やすことができました。
ご丁寧にありがとうございます。大変助かりました。
ルル