初めて投稿させて頂きます。
個人開業医で秘書のような仕事を今年の1月からしています。
お歳暮を贈った先から5年目にして突然贈り物がきました。
地域でも重鎮の先生なので院長も動揺し、「なにか裏があるのか」「来年(地元医師会で)なにかさせられるのか」と緊張していました。
ふとよぎったのは「倍返し」のマナーです。
送り状にあった型番からもだいたいそんな金額だろうと推測されます。
お歳暮に対する礼状にも「来年からは辞退する」というコメントもなかったですし、今回の品物にも何も添えられていませんでしたが
これは倍返しで「来年からはもういいよ」という意味だと撮って間違いないでしょうか。また、こういう場合は先方に対して普通のお礼状を送ってもいいのでしょうか。
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
Re: お歳暮の倍返しについて
著者
asimo さん
最終更新日:2011年01月01日 00:16
>> お歳暮に対する礼状にも「来年からは辞退する」というコメントもなかったですし、今回の品物にも何も添えられていませんでしたが
これは倍返しで「来年からはもういいよ」という意味だと撮って間違いないでしょうか。
⇒一般的論で言えば、倍返しとは「辞退する」という意味なので、あえてコメントする事は必ずしもありません。
ただ、辞退の理由が「もう気遣いはいいよ」なのか、「貴方からはもうもらいたくない」なのかこれだけの情報ではわかりません・・。
また、こういう場合は先方に対して普通のお礼状を送ってもいいのでしょうか。
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
⇒とりあえず、商品は受取った訳ですから普通の礼状を送れば良いと思います。
今後の事ですが、倍返しされたからと言って急に何もしなくなるというのもどうか・・とも思いますので(相手の真意も明確にはなっていないので)個人に例えたら旅行のお土産をプレゼント(持参)するというような形で一度行ってみたらいかがでしょうか。相手の反応次第で今後の対策を考えることが出来ると思います。
Re: お歳暮の倍返しについて
著者
HOF さん
最終更新日:2011年01月08日 11:34
5年間お歳暮を贈り続けた、地域の重鎮の先生から、今年初めて倍額相当のお返しが来た。これは、以後御断りの「倍返し」に当たるのではないか?というご相談ですよね。
これに対し、礼状については「もらったわけだから出してもよい」と「お歳暮の贈答をしない主義」か?「貴方の勤務先からはいらない」かが不明?ということとおもいます。
地域内の他医院にその辺の情報収集をされて判断されたらいかがでしょうか?
Re: お歳暮の倍返しについて
著者
耳鼻科の何でも秘書 さん
最終更新日:2011年01月11日 09:32
> >> お歳暮に対する礼状にも「来年からは辞退する」というコメントもなかったですし、今回の品物にも何も添えられていませんでしたが
> これは倍返しで「来年からはもういいよ」という意味だと撮って間違いないでしょうか。
>
> ⇒一般的論で言えば、倍返しとは「辞退する」という意味なので、あえてコメントする事は必ずしもありません。
> ただ、辞退の理由が「もう気遣いはいいよ」なのか、「貴方からはもうもらいたくない」なのかこれだけの情報ではわかりません・・。
>
>
>
> また、こういう場合は先方に対して普通のお礼状を送ってもいいのでしょうか。
> どなたかご存じでしたらお教え下さい。
>
> ⇒とりあえず、商品は受取った訳ですから普通の礼状を送れば良いと思います。
>
> 今後の事ですが、倍返しされたからと言って急に何もしなくなるというのもどうか・・とも思いますので(相手の真意も明確にはなっていないので)個人に例えたら旅行のお土産をプレゼント(持参)するというような形で一度行ってみたらいかがでしょうか。相手の反応次第で今後の対策を考えることが出来ると思います。
アドバイスありがとうございます。
とにかく通常の礼状をすぐに出しました。
関連のある少し先輩の世代の先生に院長が相談してみたところ
「5年たってもう対等にみますよ」という意思だとおもうから、来年以降も今まで通りでいいのではないか、という意見をもらったそうです。私もさしあたってもう一度お中元の際の反応をみてみては?と思っていました。
頂いたアドバイスも参考にもうしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。