秘書のノウハウ

社外の人へ「社内の上司へどうするか」を伝える時の言い方

著者  さん

最終更新日:2011年11月14日 16:25

社外の人へ「社内の上司へどうするか」を伝える時、
「渡す」はどのようになりますか?

例えば、「伝える」場合
→山田に申し伝えます。

「確認する」場合
→山田に確認致します。となりますが、

「渡す」場合は、
山田に渡します。と丁寧語か、それとも、
山田にお渡し致しますと謙譲語でしょうか。
私はどちらも違和感があります。

確認致します。のように、~致しますと言えれば良いのですが思い付きません。

その他の参考例がありましたらご教示お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社外の人へ「社内の上司へどうするか」を伝える時の言い方

著者 秘書あや さん

最終更新日:2011年11月15日 12:47

伝える→申し伝える(伝えさせていただく)と同じ感じで、
渡す→渡させていただくという表現を度々拝見します。

ですが、キレイな言葉遣いには感じられず、普段の言葉ではないので言い慣れない言葉ですが、「手交させていただきます」という言葉を使っております。慣れてしまえば、すぐに出てきますよ!!!






> 社外の人へ「社内の上司へどうするか」を伝える時、
> 「渡す」はどのようになりますか?
>
> 例えば、「伝える」場合
> →山田に申し伝えます。
>
> 「確認する」場合
> →山田に確認致します。となりますが、
>
> 「渡す」場合は、
> 山田に渡します。と丁寧語か、それとも、
> 山田にお渡し致しますと謙譲語でしょうか。
> 私はどちらも違和感があります。
>
> 確認致します。のように、~致しますと言えれば良いのですが思い付きません。
>
> その他の参考例がありましたらご教示お願い致します。

御礼

最終更新日:2011年11月17日 17:02

早々にご返答いただきまして、ありがとうございました。
「手交」という言葉があるのですね。
「渡させていただく」は何か不自然に感じますので、
「手交」という言葉を使用したいと思います。

御礼

最終更新日:2011年11月17日 17:19

削除されました

Re: 社外の人へ「社内の上司へどうするか」を伝える時の言い方

最終更新日:2011年11月17日 18:29

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP