おそらく、案内状をお出しする際、冒頭に
○○株式会社 役職 ○○様、とご記載になりますよね?
そのため、少々お手数にはなりますが、A社様用とB社様用とそれぞれ
作成してお出しするのが丁寧かつスマートかと存じます。
A社者宛 ご案内先 : A社様、B社様、の順 (冒頭宛名:A社様の一番上の方)
B社様宛 ご案内先 : B社様、A社様、の順 (冒頭宛名:B社様の一番上の方)
私がお出しする際にも記載致しますが、お客様よりいただく際にも、ほぼ入っております。
また、ご案内先/弊社出席者ともに、会社名・役職・氏名の順番で記載致します。
お約束の段階で、皆様どなたがお出になるのかご存知のことと思いますが、
届いた案内状をご覧の際、再度確認が出来ますので、忙しいボスにとってもよろしいかと。。
そうだったそうだった..などと、ボスから言われますので!!
> 今度、2社の会社様を招いて懇親ゴルフを行います。
> 案内状を送る場合、御案内先御芳名の欄に2社(A社・B社、両社とも面識あります)とも書くべきですか?
> A社の御案内状にはB社をどこに書いたらいいのかわかりません。
> 教えてください。宜しくお願い致します。