労働実務事例
[ 質問 ]
新幹線通勤者が終業後に酒を飲み、最終列車に間に合わなくなったので同僚宅に宿泊しました。翌日、出勤する最中に、車に引っ掛けられるという事故が起きました。自賠責で処理する予定ですが、同時に通勤災害に該当するのでしょうか。
東京・M社
[ お答え ]
通勤の定義として、労災保険法第7条第2項は、3パターンを示しています。
① 住居と就業の場所との間の往復
② 就業の場所から他の就業の場所への移動(複数事業場就労者)
③ 単身赴任者の住居間移動(自宅と単身赴任先のアパート等)
お尋ねのケースは、①に該当するか否かが問題で、友人宅が「住居」とみなされれば、就業の場所へ移動中の事故ですから、通勤災害になります。
「住居」には、自宅のほか「長時間の残業や早出出勤、交通ストライキ、台風等の不可抗力的な事情により、住居以外の場所に宿泊する」場合の旅館等も含みます(平18・3・31基発第0331042号)。しかし、単に飲食の結果、帰宅できなかったケースは、「就業のため一時的に居住の場所を移す」という要件を満たさないので、通勤災害とはみなされません。
閲覧数(5,834)
キーワード毎に情報を集約!
現在636事例
※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]
スポンサーリンク