労働実務事例
[ 質問 ]
専門26業務で派遣を受け入れることになりました。他社の話では、「本来業務以外の仕事を頼んだら、派遣社員から拒否された」とも聞きます。「1割以内」の範囲なら、隣の席の社員の応援を頼むのは可能でしょうか。
秋田・M社
[ お答え ]
派遣受入期間の制限のない業務の場合、原則として、本来業務以外の仕事を担当させてはなりません。
ただし、一定制限内で、いわゆる自由化業務と合わせて「複合業務」に従事させることができます。その条件は、「付随的にその他業務を行う場合であって、その他業務の割合が1日当たり、または1週間当たりの就業時間数で1割以下」であることです(派遣業務取扱要領)。
しかし、本人業務が暇なとき、「ちょっと、他の人の担当業務を手伝わせる」というケースは想定されていません。あくまで、「本来業務に付随する業務」に限られます。
たとえば、「派遣労働者の就業場所における掃除、後片付け、電話応対が派遣労働者の仕事とされている場合」等が該当します。本人業務でも「電話応対」等が1割の制限を超えれば、複合業務には含まれません。
閲覧数(12,979)
キーワード毎に情報を集約!
現在636事例
※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]
スポンサーリンク