相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

別表八(一)の負債利子について

著者 経理2年目 さん

最終更新日:2010年04月09日 13:45

銀行からの出資の配当金を受け取り別表八(一)を作成するのですが、その中の「当期に支払う負債利子等の額」という欄に役員借入金利息も含まれるのでしょうか?
役員借入金は運転資金によるものです。
借入は役員からのみであり他はありません。
負債利子の範囲がその配当だけに係るのかもよく分からないので、良い事例等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 別表八(一)の負債利子について

著者パルザーさん

2010年04月09日 14:22

> 銀行からの出資の配当金を受け取り別表八(一)を作成するのですが、その中の「当期に支払う負債利子等の額」という欄に役員借入金利息も含まれるのでしょうか?
> 役員借入金は運転資金によるものです。
> 借入は役員からのみであり他はありません。
> 負債利子の範囲がその配当だけに係るのかもよく分からないので、良い事例等ありましたら教えて下さい。
> よろしくお願いします。

-------------
経理2年目 さん  こんにちは。

別表八(一)の 2と14 当期に支払う負債利子等の額には、損益計算書の「支払利息」・「手形売却損」等から金額を転記します。
その内訳として
負債利子に含まれるもの---借入金の利子、手形の割引料、社債利子 等
負債利子に含まれないもの--利子税、延滞金、売上割引 等

負債利子に含まれるものの ”借入金の利子”は金融機関であるかないかを問わず借入金に対して支払う利息です。 
役員からの借入金に対する利子も該当します。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP