相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
> 4月に、死亡退職した社員がいるのですが、処理を間違っていたことに、今頃気づいてしまいました。
> 死後に支給した給与から源泉税を控除してしまい、年末調整もしていませんでした。源泉徴収票は、すでに遺族の方に渡してあります。
>
> この場合、今からでも年末調整をすれば、特に問題はないのでしょうか?
> 何か取り返しのつかない事になっていたらどうしよう…と不安です。
> どなたか、ご教授願います。
年末調整は、12月給与支払時にに在籍している社員に
ついて行うものなので、なくなられた社員の方の分は
できません。
間違えて控除した税金分もきちんと源泉徴収票に記載
していたのであれば、問題ないでしょう。
ご遺族が申告することになります。
まだ6月です、1日も早く税務署へ相談し正確な対応を確認した後に、結果をご遺族へ連絡することが大切だと思います。
http://www.kimotokaikei.com/kimoto/qa_zeimu/qa_zeimu199.html
相続財産の額が変わるので、ひょっとしたら、ご遺族に迷惑がかかるかもしれません。
> > 4月に、死亡退職した社員がいるのですが、処理を間違っていたことに、今頃気づいてしまいました。
> > 死後に支給した給与から源泉税を控除してしまい、年末調整もしていませんでした。源泉徴収票は、すでに遺族の方に渡してあります。
> >
> > この場合、今からでも年末調整をすれば、特に問題はないのでしょうか?
> > 何か取り返しのつかない事になっていたらどうしよう…と不安です。
> > どなたか、ご教授願います。
>
> 年末調整は、12月給与支払時にに在籍している社員に
> ついて行うものなので、なくなられた社員の方の分は
> できません。
> 間違えて控除した税金分もきちんと源泉徴収票に記載
> していたのであれば、問題ないでしょう。
> ご遺族が申告することになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]