相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

外注費から振込手数料を差し引いた場合の処理

著者 soara さん

最終更新日:2010年07月16日 13:57

経理初心者です。
外注費から振込手数料を相殺させて振込をしていますが
仕訳処理はどのようにすればいいのでしょうか?
教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 外注費から振込手数料を差し引いた場合の処理

著者tonさん

2010年07月17日 00:16

> 経理初心者です。
> 外注費から振込手数料を相殺させて振込をしていますが
> 仕訳処理はどのようにすればいいのでしょうか?
> 教えて下さい。

こんばんわ。
振込料込で外注費でいいと思います。
外注費   10,000 で振込料が420円の場合
送金額    9,580
振込手数料    420
合計    10,000
手数料込の 10,000 が外注費になります。

Re: 外注費から振込手数料を差し引いた場合の処理

著者オヤビンさん

2010年07月17日 17:06

こんにちは!
tonさんの回答に付け足しで、あえて貸借を書き加えると、
借方
外注費  10,000円
貸方
預金    9,580円
支払手数料  420円
となります。

科目名はその会社さんによって「外注費」が「買掛金」だったり、「支払手数料」が「雑費」だったり等するので、貴社の勘定科目名に合わせてくださいね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP