総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 naoki さん
最終更新日:2006年05月30日 17:33
こんにちは。私的なことなのですが、私の旦那は8月いっぱいで会社を辞めます。 それからしばらくは私の扶養に入る予定です。 職業はカメラマンなのですが、9月からフリーとして活動する予定です。フリーカメラマンの登録というのがあるらしく、9月から登録するらしいのですが、その場合、やはり失業保険はもらえないのでしょうか?
スポンサーリンク
著者ばびぃさん
2006年05月30日 19:05
フリー登録をした以降の所得によります。 フリーになっても所得がないと生活できませんので、基本的には今までと同じ程度の所得があるものとして考えると、失業保険はでないでしょう。 万が一所得がないのであれば、3ヶ月の待機期間の後に失業保険の給付がおりますが。。。 詳しくはハローワークに行くと懇切丁寧に教えていただけますよ。
著者naokiさん
2006年05月31日 09:14
ばびぃさんありがとうございます! もうひとつよろしいですか? 所得は今のところ予想がつきません。もしフリーでの仕事が少なければバイトもするつもりみたいですが、バイトでも所得があれば失業保険はもらえないのですか?
2006年05月31日 09:26
私の友人にもカメラマンがおりますが、売れる売れないは本人しだい。ご主人を支えてあげてくださいね。 さて、バイトでも同様です。金額と継続性が問われます。 以前別件で社労士に確認したところ ①一日15000程度のバイトは問題ない。 ②ハローワークにこのバイトを申告必要⇒ドキュメントは必要なく自己申告。 ③申告すると、ハローワークでの支給が一日カットされる。 ④月4回であれば、4回カット。 となります。 が、やはり最後はハローワークで相談ください。
2006年05月31日 14:42
ありがとうございました。 参考しなりました。二人で協力して頑張っていきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る