相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

市から受ける借入金利子補給

著者 ゆきこ さん

最終更新日:2010年10月15日 14:46

はじめまして。
小さな会社の経理を手伝っているものです。

実は、会社所在地の市から、借入金の利子補給を受けました。
この場合、仕訳勘定科目は何になるのかわかりません。

雑収入」なのか「受け取り利息」なのか、それとも「支払い利息」から減額すべきなのでしょうか?

無知でお恥ずかしいのですが
知っておられる方、ぜひ教えてください。

よろしくお願いしたします。

スポンサーリンク

Re: 市から受ける借入金利子補給

著者TSUKA40さん

2010年10月15日 15:21

こんにちは。
選択肢の最初に有る通り、「雑収入」でよいかと思います。
ちなみに消費税区分は不課税でよいでしょう。

受取利息」ではないと考える理由:御社の資産に対する利息を受け取った訳ではないから。
支払利息」の減額ではないと考える理由:借り入れた金融機関から利息の減免を受けた訳ではないから。

ただし、対外的に「決算書から読み取られる概算の金利水準を低めに見せたい」というニーズがあるなら、「支払利息」の減額もアリかとは思います。いかがでしょうか?

ありがとうございました。

著者ゆきこさん

2010年10月15日 16:06

親切なご指示に感謝いたします。
本当に助かりました。

雑収入の不課税で処理することにいたします。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP