相談の広場
以前の転勤により独身社宅に居住している社員がいますが、この度結婚することになりました。
社内規程には記させていませんが、今までの社内の取扱では独身社宅居住者が転勤地で結婚した場合、家族社宅にはならず、個人扱いになっています。
規程どうこうではなく、このようなケースの場合は、一般的に家族社宅にはならないんでしょうかね?
ご教示願います。
スポンサーリンク
> 以前の転勤により独身社宅に居住している社員がいますが、この度結婚することになりました。
> 社内規程には記させていませんが、今までの社内の取扱では独身社宅居住者が転勤地で結婚した場合、家族社宅にはならず、個人扱いになっています。
> 規程どうこうではなく、このようなケースの場合は、一般的に家族社宅にはならないんでしょうかね?
> ご教示願います。
こんにちは。
まずは規程ありきだと思います。規程で独身寮入居者が結婚した場合、個人扱いという規程であれば、それを運用するべきでしょう。
当社でも、独身寮と家族もちでは基準となる部屋の広さも違ったりしますよ。
一方、結婚したから個人扱いにするのが厳しいという意見や考え方があるのであれば、見直しするべきではないでしょうか。
> > 以前の転勤により独身社宅に居住している社員がいますが、この度結婚することになりました。
> > 社内規程には記させていませんが、今までの社内の取扱では独身社宅居住者が転勤地で結婚した場合、家族社宅にはならず、個人扱いになっています。
> > 規程どうこうではなく、このようなケースの場合は、一般的に家族社宅にはならないんでしょうかね?
> > ご教示願います。
>
> こんにちは。
> まずは規程ありきだと思います。規程で独身寮入居者が結婚した場合、個人扱いという規程であれば、それを運用するべきでしょう。
>
> 当社でも、独身寮と家族もちでは基準となる部屋の広さも違ったりしますよ。
>
> 一方、結婚したから個人扱いにするのが厳しいという意見や考え方があるのであれば、見直しするべきではないでしょうか。
初めまして
早速のご回答ありがとうございます。
それが弊社の転任規程には独身社宅から家族社宅への切り替えについて記されておらず、以前の事例に習って切り替えを認めていない状態なんです。
独身社宅と家族社宅では間取りや家賃上限値等の基準を設けていますが、世間一般、結婚した場合の社宅の切り替えについてはどのように取り扱っておられるのでしょうかね?
特に社員から文句があった訳ではありませんが、転任によって独身社宅扱いであった者が転任先で結婚したことによって家族社宅扱いにならないということが、社宅の定義と違うなと思っています。
その辺、いかがでしょうか?
> > > 以前の転勤により独身社宅に居住している社員がいますが、この度結婚することになりました。
> > > 社内規程には記させていませんが、今までの社内の取扱では独身社宅居住者が転勤地で結婚した場合、家族社宅にはならず、個人扱いになっています。
> > > 規程どうこうではなく、このようなケースの場合は、一般的に家族社宅にはならないんでしょうかね?
> > > ご教示願います。
> >
> > こんにちは。
> > まずは規程ありきだと思います。規程で独身寮入居者が結婚した場合、個人扱いという規程であれば、それを運用するべきでしょう。
> >
> > 当社でも、独身寮と家族もちでは基準となる部屋の広さも違ったりしますよ。
> >
> > 一方、結婚したから個人扱いにするのが厳しいという意見や考え方があるのであれば、見直しするべきではないでしょうか。
>
> 初めまして
> 早速のご回答ありがとうございます。
> それが弊社の転任規程には独身社宅から家族社宅への切り替えについて記されておらず、以前の事例に習って切り替えを認めていない状態なんです。
> 独身社宅と家族社宅では間取りや家賃上限値等の基準を設けていますが、世間一般、結婚した場合の社宅の切り替えについてはどのように取り扱っておられるのでしょうかね?
> 特に社員から文句があった訳ではありませんが、転任によって独身社宅扱いであった者が転任先で結婚したことによって家族社宅扱いにならないということが、社宅の定義と違うなと思っています。
> その辺、いかがでしょうか?
こんにちは。
わりと多い決め方としては、おっしゃっている通り、独身寮入居者が結婚した場合は対象外とするということが多いと思います。
会社の決め事だと思いますよ。
私の前の会社は3年経過で、社宅提供が終了という会社でした。
会社がどうしたいのか。認めてあげるのもありかと思いますので、会社の方針を決めるべきだと思います。
> > > > 以前の転勤により独身社宅に居住している社員がいますが、この度結婚することになりました。
> > > > 社内規程には記させていませんが、今までの社内の取扱では独身社宅居住者が転勤地で結婚した場合、家族社宅にはならず、個人扱いになっています。
> > > > 規程どうこうではなく、このようなケースの場合は、一般的に家族社宅にはならないんでしょうかね?
> > > > ご教示願います。
> > >
> > > こんにちは。
> > > まずは規程ありきだと思います。規程で独身寮入居者が結婚した場合、個人扱いという規程であれば、それを運用するべきでしょう。
> > >
> > > 当社でも、独身寮と家族もちでは基準となる部屋の広さも違ったりしますよ。
> > >
> > > 一方、結婚したから個人扱いにするのが厳しいという意見や考え方があるのであれば、見直しするべきではないでしょうか。
> >
> > 初めまして
> > 早速のご回答ありがとうございます。
> > それが弊社の転任規程には独身社宅から家族社宅への切り替えについて記されておらず、以前の事例に習って切り替えを認めていない状態なんです。
> > 独身社宅と家族社宅では間取りや家賃上限値等の基準を設けていますが、世間一般、結婚した場合の社宅の切り替えについてはどのように取り扱っておられるのでしょうかね?
> > 特に社員から文句があった訳ではありませんが、転任によって独身社宅扱いであった者が転任先で結婚したことによって家族社宅扱いにならないということが、社宅の定義と違うなと思っています。
> > その辺、いかがでしょうか?
>
> こんにちは。
> わりと多い決め方としては、おっしゃっている通り、独身寮入居者が結婚した場合は対象外とするということが多いと思います。
>
> 会社の決め事だと思いますよ。
>
> 私の前の会社は3年経過で、社宅提供が終了という会社でした。
>
> 会社がどうしたいのか。認めてあげるのもありかと思いますので、会社の方針を決めるべきだと思います。
オレンジcube様
ご回答の方ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
期限付きも有りかと思います。
社宅の定義をもう一度考えてみます。
また機会がありましたら宜しくお願します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]