相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

税の種類について

著者 iruka7 さん

最終更新日:2011年05月16日 23:50

車両運搬具を購入した際の仕分けで、検査登録法定費用、車庫証明法定費用を支払い手数料で処理します。消費税の種類が、非課税扱いになるようですが、不課税ではだめなのでしょうか?

その辺の違いがいまひとつ理解できません。
わかる方がいらしたらご教授お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 税の種類について

著者tonさん

2011年05月17日 02:21

> 車両運搬具を購入した際の仕分けで、検査登録法定費用、車庫証明法定費用を支払い手数料で処理します。消費税の種類が、非課税扱いになるようですが、不課税ではだめなのでしょうか?
>
> その辺の違いがいまひとつ理解できません。
> わかる方がいらしたらご教授お願いいたします。


こんばんわ。
非課税は主に本来は課税したいが課税することで支障が出る懸念があるため課税しないものを言います。書かれている車両購入時の法定費用非課税で他の法定費用には社会保険料労働保険料、支払利息非課税ですね。これらを不課税で処理はできません。不課税はもともと課税することになじまないものを言います。税金がそうですね。税金に消費税を課税するとダブルタックスになりますので不課税です。(ごくまれにたばこはダブルタックスですが・・)輸出入も不課税です。また非課税消費税を計算する際の非課税割合に影響が出ますが不課税は分母・分子ともに影響しません。なので非課税・不課税は正しく経理することが必要です。非課税を不課税で経理することはできませんし税務調査の際にも調べられる項目(調査官が注視する)でもあります。
とりあえず。

Re: 税の種類について

著者iruka7さん

2011年05月19日 08:46

ご教授ありがとうございました。
間違えないように注意したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP