相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

マイカー及び公共交通機関通勤手当の取り扱い変更について

著者 あくびー さん

最終更新日:2012年01月06日 12:12

税制改正により、平成24年1月1日より通勤手当の片道通勤距離15km以上の場合取り扱いが変更になったとの事ですが、詳しく教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: マイカー及び公共交通機関通勤手当の取り扱い変更について

著者パルザーさん

2012年01月06日 14:51

こんにちは。

以前までは、自家用通勤者の片道15キロメートル以上の人に対して、運賃相当額距離比例額を超える場合において、運賃相当額(最高月額10 万円限度)までが非課税とする措置が設けられていましたが、今回の改正(24年1月から)で、この措置が廃止されることになりました。
自家用通勤者の非課税とされる通勤手当は、下記URLの片道の距離に該当する表の限度額までになります。

電車やバスと自家用車を併用されている場合は、それぞれの合計額で10万円限度となります。


国税庁タックスアンサー
No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

No.2582 電車・バス通勤者の通勤手当
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm


--------------------------


> 税制改正により、平成24年1月1日より通勤手当の片道通勤距離15km以上の場合取り扱いが変更になったとの事ですが、詳しく教えて下さい。

Re: マイカー及び公共交通機関通勤手当の取り扱い変更について

著者あくびーさん

2012年01月06日 18:14

有難うございました。

 バルザーさんの回答に加えて、国税庁のタックスアンサーにも詳しく掲載されていましたので良く理解できました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP