相談の広場
保育園の事務の者です。
給与支払報告書提出作業をしています。昨年3月末で退職した職員分のも各役場へ提出します。退職した時点で役場へは異動届けをしますよね。その時に一緒に給与支払報告書を郵送してはいけないのでしょうか? 作業をしていて、あやうく退職者分の報告書を添付するのを忘れかけてたので、忘れるくらいなら、異動届けと一緒に添付したほうがいいのでは?と思い質問してみました。
退職者の支払報告書の提出時期はいつが本当でしょう?
スポンサーリンク
> 保育園の事務の者です。
>
> 給与支払報告書提出作業をしています。昨年3月末で退職した職員分のも各役場へ提出します。退職した時点で役場へは異動届けをしますよね。その時に一緒に給与支払報告書を郵送してはいけないのでしょうか? 作業をしていて、あやうく退職者分の報告書を添付するのを忘れかけてたので、忘れるくらいなら、異動届けと一緒に添付したほうがいいのでは?と思い質問してみました。
> 退職者の支払報告書の提出時期はいつが本当でしょう?
こんにちは。
既に回答があるとおり、やはり提出は1月になると思います。
考え方を変えてみてみてはいかがでしょうか。
会社の立場で考えるならば、wakawakaさんのおっしゃること十分理解できます。
しかし、受け取る側の役所側で考えてみてください。何千何万社から、退職者が出てくるたびに、、源泉徴収票の提出がったら、管理方法など大変ですよね。
仕事をする上で、ついついこちらの都合のよい考え方をとってしまいがちですが、相手のことも考えて行動すると、今までと違った結果になったりするものですよ。
「給与支払報告書(個人別明細書)」と、表紙として「給与支払報告書(総括表)」を付ける作業をされているかと思います。
「給与支払報告書(総括表)」は文字通り該当年の総括として、特別徴収や普通徴収、退職者の人数が何人いるのかを報告するのですから、退職者の「特別徴収にかかる給与所得者異動届出書」を送る時点で「給与支払報告書(個人別明細書)」を同封して市区町村に送っても混乱するだけだと思いますし、関係ない書類として処分、紛失される可能性も考えられます。
仮にその時点で送っても、再度提出時期に(総括表)と併せて送らなければならないと思います。
提出時期は、該当年の翌年の1月末日(末日が土日であればその次の最初の平日)までになります。
忘れそうになる、とのことですが、採用者・退職者の一覧管理をされてみては如何でしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]