相談の広場
H21年からマンションの賃料が発生し、
確定申告をしているのですが、
毎月(¥45000)定期的に引落とされている委託管理費が有ります
この費用は不動産収入の経費として計上出来るのでしょうか
今まで計上していませんでしたが
もし経費として認められるのでしたら、
遡り請求出来るのでしょうか
又、その場合の訂正方法も教えて下さい
スポンサーリンク
> H21年からマンションの賃料が発生し、
> 確定申告をしているのですが、
> 毎月(¥45000)定期的に引落とされている委託管理費が有ります
>
> この費用は不動産収入の経費として計上出来るのでしょうか
> 今まで計上していませんでしたが
> もし経費として認められるのでしたら、
> 遡り請求出来るのでしょうか
> 又、その場合の訂正方法も教えて下さい
こんばんわ。
委託管理費が管理会社への費用であれば経費です。
遡及請求というのが判り兼ねますが誰に対して請求するのでしょうか。管理会社の費用は自身で管理する手間を委託している手間賃を管理会社に支払っている訳ですから入居者への請求だとすると入居者には関わりないと思いますが・・不動産業界では良くある事なのでしょうか。そのあたりは不案内です。
とりあえず。
> > H21年からマンションの賃料が発生し、
> > 確定申告をしているのですが、
> > 毎月(¥45000)定期的に引落とされている委託管理費が有ります
> >
> > この費用は不動産収入の経費として計上出来るのでしょうか
> > 今まで計上していませんでしたが
> > もし経費として認められるのでしたら、
> > 遡り請求出来るのでしょうか
> > 又、その場合の訂正方法も教えて下さい
>
>
> こんばんわ。
> 委託管理費が管理会社への費用であれば経費です。
> 遡及請求というのが判り兼ねますが誰に対して請求するのでしょうか。管理会社の費用は自身で管理する手間を委託している手間賃を管理会社に支払っている訳ですから入居者への請求だとすると入居者には関わりないと思いますが・・不動産業界では良くある事なのでしょうか。そのあたりは不案内です。
> とりあえず
返答有難うございました
確定申告時に経費計上をしていなっかたので、
所得税還付の請求が、遡って出来るか否かの事です
年間54万円の経費は大きいと思いますが、
どの様に考えれば良いか分りません
宜しくお願い致します
> チョット金額がおおきいので、修繕積立金ではないかと思いますが、内容はどのようになっていmすか?
> 内容が不動産経営に関する費用的なものであれば、不動産収入の費用とできます。但し、不動産収入については毎年確定申告をされているとのこと。前年(平成22年度)の分は訂正申告すれば、一部、税金は戻ってきます。しかしながら、確定申告を行った分の訂正は1年までしか遡れませんので、2年以上前については確定申告の訂正自体ができません。
>
> 私も、医療費控除だったのですが、確定申告していなかった年の分は最大5年まで遡って修正申告できましたが、医療費控除の確定申告をしていた年度については、過去1年分のみしか修正申告できませんでした。
>
> 書類は記入して関連資料と一緒に提出するだけですので、税務署に行けることができれば簡単です。また、利息もついて還付されてきます。
返答有難うございました
管理会社に支払っている内容を確認してみます
それからですね。
有難うございました
チョット金額がおおきいので、修繕積立金ではないかと思いますが、内容はどのようになっていますか?
内容が不動産経営に関する費用的なものであれば、不動産収入の費用とできます。但し、不動産収入については毎年確定申告をされているとのこと。前年(平成22年度)の分は訂正申告すれば、一部、税金は戻ってきます。しかしながら、確定申告を行った分の訂正は1年までしか遡れませんので、2年以上前については確定申告の訂正自体ができません。
私も、医療費控除だったのですが、確定申告していなかった年の分は最大5年まで遡って修正申告できましたが、医療費控除の確定申告をしていた年度については、過去1年分のみしか修正申告できませんでした。
書類は記入して関連資料と一緒に提出するだけですので、税務署に行けることができれば簡単です。また、利息もついて還付されてきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]