相談の広場
先日、市から市民税・府民税の納税請求がきました。一括で14万円ぐらいです。
なぜ、このような請求がくるのでしょうか?
お教え願えませんか。
私は、昨年5月から12月まで中国に駐在していました。
その間は、非居住者の扱いでしたので、その期間の納税請求なのでしょうか?
現在は、1月から日本に戻り、勤めています。
この納税の処理はどのようにすればいいのでしょうか?
スポンサーリンク
今回請求のあった分については【市民税】で、
平成22年1月~12月での所得に対する平成23年の市民税であると思います。
平成23年1月~12月での所得に対する平成24年の市民税は、平成24年1月1日(賦課期日)現在で日本に居住していますので支払い義務が発生し、平成24年の6月からの支払いになります。
(所得税は当年所得に対する当年徴収ですが、市民税は前年所得に対する次年徴収です)
平成23年5月~12月に中国で支払っていた税金とは【所得税】のことではないでしょうか。
リンクフリー参照URL
中国の税金(個人所得税)について
http://www.nicchu.com/life/l31.html
日本の所得税は非居住者となった時から課税されず、中国での所得税での課税となるので、二重課税にはなっていないと思います。
(5月中旬から1年以上の海外勤務予定だったが、やむを得ず12月に帰国することとなったための非居住者扱いで間違いないですよね)
google検索キーワード「一年未満 海外勤務 市民税」で検索してみて、トップでヒットするサイトをご参照ください。
海外勤務者の【所得税】と【市民税】の取り扱いの違いが詳細に解説されています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]