相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

エアコン本体と取付工事

著者 簿記二級勉強中 さん

最終更新日:2012年05月10日 08:46

こんにちは。

エアコンを購入したのですが、エアコン本体と取付工事代を合算して備品として仕訳しました。

後日もう一台購入したのですが、エアコン本体は備品で仕訳したのですが、取付工事代は後日エアコンを購入したところとは別の会社に支払いました。
エアコン本体と工事代が違う日の場合(1週間違います)、どのように仕訳したらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: エアコン本体と取付工事

著者パルザーさん

2012年05月10日 09:52

こんにちは。

工事を伴って設置されるものは、その取り付け工事を行う事で稼動できるものですので、本体と工事費の合計額で計上します。
本体と取り付け工事の支払い先が違っていても、合計額とします。
また本体購入後1週間経過して工事を行ったとの事ですが、その工事完成後、使用できる事になりますので、工事完成時をもって取得となります。

ここから先は、該当しなければ、スルーでお願いします。
少し、気になったのですが、一台の価格はいくらでしたでしょう。
備品と仕訳されていたようですが、20万以上で、そのエアコンはウインドウタイプのものでしょうか?
もし、そうでなければ、備品ではなく建物付属設備となるような気がするのですが。


-------------------------


> こんにちは。
>
> エアコンを購入したのですが、エアコン本体と取付工事代を合算して備品として仕訳しました。
>
> 後日もう一台購入したのですが、エアコン本体は備品で仕訳したのですが、取付工事代は後日エアコンを購入したところとは別の会社に支払いました。
> エアコン本体と工事代が違う日の場合(1週間違います)、どのように仕訳したらいいのでしょうか?
>
> よろしくお願いします。

Re: エアコン本体と取付工事

著者簿記二級勉強中さん

2012年05月10日 10:06

早速のご返送ありがとうございます。

今まで現金で支払った日で仕訳をしているのですが、
本体支払日ではなく工事完成をもって取得とのことですので取付工事の日付で本体+工事代金での仕訳でいいのでしょうか?


すみません、書き間違いです。
エアコンは壁設置タイプで10万円以下でしたので消耗品にしました。

よろしくお願いします。

Re: エアコン本体と取付工事

著者パルザーさん

2012年05月10日 10:48

こんにちは。

取得日とは、事業の用に供した日を意味します。
金額が10万円以下との事ですので、本体分を現金で支払った時及び工事分の支払いをした都度

消耗品/現金 本体分
消耗品/現金 工事分

とかの仕訳でもいいと思います。


1台20万円以上となり資産計上する時には、本体支払い日と、工事分の支払日が違っていてそれぞれ、その代金を現金で支払ったとすれば

仮払金/現金 200,000 本体分
仮払金/現金 20,000  工事代

建物付属設備/仮払金 220,000 合計額で資産とする。取得日は工事完了日。

という流れになるかと思います。
工事の費用ですので、仮払金でなく建設仮勘定等で処理が良いかもしれません。


-------------------------



> 早速のご返送ありがとうございます。
>
> 今まで現金で支払った日で仕訳をしているのですが、
> 本体支払日ではなく工事完成をもって取得とのことですので取付工事の日付で本体+工事代金での仕訳でいいのでしょうか?
>
>
> すみません、書き間違いです。
> エアコンは壁設置タイプで10万円以下でしたので消耗品にしました。
>
> よろしくお願いします。

Re: エアコン本体と取付工事

著者簿記二級勉強中さん

2012年05月10日 10:51

詳しく、しかも丁寧な回答どうもありがとうございました。

とても助かりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP