相談の広場
昨年住宅ローンの確定申告をして、今年初めて年末調整をしようとする従業員がいます。
夫婦で連帯保証人になり、申請用紙・銀行証明書ともに2枚ずつあるそうですが、妻は夫の扶養に入っているそうです。
夫の勤務先で2人分の控除の申請をすることは可能なのでしょうか?もし申請することが問題ないとしても、今迄の所得税の徴収額よりも戻し額の方が大きくなるのではないかと思いますが。その場合は確定申告すれば住民税への反映を考慮して頂けるのでしょうか?教えてください。
恐らくローンを組む時点では妻は正規社員だったのでしょうね?でなければ連帯保証人にはなれませんよね?
スポンサーリンク
> 昨年住宅ローンの確定申告をして、今年初めて年末調整をしようとする従業員がいます。
> 夫婦で連帯保証人になり、申請用紙・銀行証明書ともに2枚ずつあるそうですが、妻は夫の扶養に入っているそうです。
> 夫の勤務先で2人分の控除の申請をすることは可能なのでしょうか?もし申請することが問題ないとしても、今迄の所得税の徴収額よりも戻し額の方が大きくなるのではないかと思いますが。その場合は確定申告すれば住民税への反映を考慮して頂けるのでしょうか?教えてください。
>
> 恐らくローンを組む時点では妻は正規社員だったのでしょうね?でなければ連帯保証人にはなれませんよね?
こんばんわ。
住宅控除は本人分だけの控除です。配偶者の借入金までは控除対象にはなりません。余談ですが現在無職であれば住宅控除以外の問題も発生する可能性があります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]